1: 夜のけいちゃん ★ 2022/09/09(金) 14:23:26.14 ID:PIZNTEnF9
2022年9月9日 12時45分
今年も、この季節がやってきました。北の大地の食を一堂に集めた「秋の大北海道展」。コロナ禍でも、10万人が訪れる“その魅力”を取材しました。
■“コロナ前”の売り上げ超…好調な推移
北海道産の海の幸に北海道牛のステーキ、定番のお菓子まで…。北の大地の「食」を求めて、たくさんの人々が集まるのは、新宿・京王百貨店で6日から開催されている、「秋の大北海道展」です。
60代夫婦:「北海道展は色んな所でやっていますけど、いつも行きたくなりますよね。北海道ブランド」
47都道府県の物産展の中でも北海道展は一番人気で、春と秋、年2回の来場者は例年、およそ10万人。コロナ禍で減少していた人出も回復しています。
京王百貨店 統括マネージャー・堀江英喜さん:「コロナ前の売り上げを超える好調な推移をしておりますので、今まで以上にお買い上げ頂いている印象」
お店のブースに収まりきらず、どこまでも続く長い行列。その先にあったのは、札幌土産の定番、バターサンドを販売する「札幌農学校」です。
人々のお目当ては、北海道産のバターに十勝の小豆を使ったあんこをサンドした、物産展限定のバターサンドです。
北海道北部、中川町の道の駅からは、北海道産の牛肉をふんだんに使用したステーキ弁当が。物産展初登場のこのお弁当は…。
道の駅なかがわ・阿曾沼真麻さん:「今まで使っていた肉が、世界情勢の関係で入手が困難な状態になってきたので。今度新しいものを探して、この北海道産の黒毛和牛を使うことになりました」
北海道といえば、海の幸。
普段、旭川駅で駅弁などを販売する、このお店では、北海道を代表する海の幸を贅沢(ぜいたく)に使用したお弁当を販売しています。
中でも一押しは「ぼたん海老と毛がにの豪快弁当」。北海道以外で販売されるのは、初めてです。プリップリのぼたん海老に、ホタテやウニ、イクラなどがぎっしり。そして、一番のこだわりは、極上の毛ガニです。
■“円安”“ウクライナ侵攻”の影響は?
おいしい北海道産の食材を増やしている背景には、円安や輸送費の高騰、さらにウクライナ侵攻の影響でロシア産の海産物の輸入が減少していることも。
旭川駅立売商会 催事部・柿崎正夫さん:「原料はここ1年でだいぶ上がっていて、仕入れするのも大変。カニをあまり減らしたくないので、ほぐし身を多めに使うように工夫」
この水産業者も、販売しているカニはすべてこだわりの北海道産。値段は去年の1割から2割高くなっていますが、何とか数量を確保したといいます。
マルダイ水産 取締役部長・渡邉崇史さん:「今は、外国から入ってくるカニが少なくなってきましたので、価格帯は高騰しているのですが、地元・北海道の漁が盛んになってきましたので、ちょっとお値段は高いですが、地元のものを販売できるかな」
ソース https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22822713/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662701006/
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:54:30.41 ID:QSvIOxWT0
>>1
北海道に行くよりも安上がりだからな
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:24:44.90 ID:WnsBPNN20
バターサンド飽きたわ
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 16:27:49.03 ID:zDbM03LQ0
>>2
いいな飽きるほど食べたのか
3回しか食べたことないわ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:26:32.93 ID:/E8yKYv10
> 価格帯は高騰しているのですが、地元・北海道の漁が盛んになってきました
ロシアから買えないなら買えないで、なんとかなるって事だね。
むしろ北海道民は雇用が増えて喜んでいるだろう。
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:29:41.87 ID:n9VTsVtR0
あっ!
北海道米ユメピリカ美味しいよ!
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 17:14:37.46 ID:jxZ6wIVG0
>>14
あっさり系のななつぼしと
粘り強いおぼろづきも
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:34:54.34 ID:rrxv8VDN0
物産展は北海道が一番楽しい
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:36:11.92 ID:upxN6bfZ0
音威子府そば出てたら草
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:41:41.40 ID:MMfXNgvd0
>>21
道内のイオンで見る
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:48:36.69 ID:upxN6bfZ0
>>45
畠山製麺のやつ?
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 17:24:54.47 ID:jeorQGyI0
>>55
せやで
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:36:44.08 ID:DHOUOuGP0
庶民は物産展なんかじゃなくセイコーマート
(近くないと厳しいが)埼玉や栃木に車で行ってクーラーボックスにセコマオリジナル商品を詰め込んで帰ってくるのだ
期限の近いものから順に数日かけて消費するとマジ北海道気分満喫
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:39:48.84 ID:PIZNTEnF0
>>23
セコマの惣菜は安いだけで大したことない
道民が胸張って言うぞ
あそこで買うべきは焼きそば弁当
これはうまい
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:43:33.94 ID:DHOUOuGP0
>>40
焼き弁ノーマルは徐々に全国で見られるようになってるので、
たらこバターやお好みソース版を見付けたら全力買いだな
245: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/10(土) 08:03:18.65 ID:SZKjKmFr0
>>40
セイコーマートで旨いのはおにぎりとカツ丼だろ
厨房がある店舗に限られるけど
255: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/10(土) 08:22:30.18 ID:MuVKgxKL0
>>40
函館だとハセガワストアのやきとり弁当もあるから、やき弁片手にやき弁を食べる「Wやき弁」もまた美味い!
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:37:52.20 ID:hbJLhIBM0
昨日丸井今井札幌でやってた北海道物産展的なものに行って函館のハセガワストアの焼き鳥弁当買った
他県も同県の物産展を頻繁にやるモノなの?
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:38:14.55 ID:45O7QEt40
次の日曜から札幌行ってくるわ
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:41:30.14 ID:bB6ZM8mt0
海鮮丼美味しいだろうなあ~
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:52:04.49 ID:9ns0MLQi0
東京限定とか言って札幌で売ってる東京バナナ
函館のラッキーガラナも札幌で売ってるし
土産を他所で売り始めると土産の有難さが無くなる
東京バナナよりピヨピヨひよこの方が貰ったら嬉しいな
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:54:02.46 ID:DHOUOuGP0
>>59
東京ばな奈は東京限定を謳ってなかったような
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:55:59.31 ID:9ns0MLQi0
>>62
東京限定と書いてあった東京バナナが売ってた
多分箱のデザインか味の種類が違うだけなんだろうけど
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:56:57.38 ID:DHOUOuGP0
>>65
なるほど、それならあかんな
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 15:03:40.04 ID:n2hSiYZT0
>>65
大阪限定の東京ばな奈もある
東京とは?
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:55:50.24 ID:PIZNTEnF0
>>59
まぁそんなもんさ
東京から北海道に帰る時、安くて量あるヒロタのシュークリームはすごく喜ばれるw
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 15:07:42.75 ID:S/tOcNVn0
>>64
東京出張土産は色々試したが
下手に東京で買うより新千歳空港で買った白い恋人が一番反応がいい
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:56:27.19 ID:KY7lVgro0
北海道に行ったらいつも柳月の三方六の切れ端を買うわ
朝早く並ぶけど近所にバラまいて大好評
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 14:58:49.57 ID:foPz3AGN0
バターサンドは確かに美味しい
食べたくなってきた
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 15:00:07.76 ID:MaqNFKUW0
リスキーな買い方せんでもネットで買えるのに
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 15:08:27.40 ID:2uDfxRDK0
物産展って思ったより値段は高い
222: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 22:24:53.23 ID:8M1eqZFb0
>>83
ショバ代だの出張費用だの経費だの儲け分だの…
仕方ないよ
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 15:12:06.46 ID:2/r7IRPi0
スーパーでもよくやってるな
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 15:16:31.82 ID:c8BlL8S50
何を買ってるの?
イメージわかない
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 15:19:18.06 ID:zm24oF2m0
>>97
北海道物産展で、画像検索動画検索するとわかる
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 15:23:26.30 ID:Xtg8xIzd0
物産展でボタンエビ入り弁当買うより通販の冷凍ボタンエビのほうが美味いぞ
だいたい弁当になると臭みが出てくる
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 15:35:01.70 ID:Vh/UZus20
海鮮弁当や肉弁当が高騰しているんだよな。
割高に感じる駅弁より高値になってる。
案の定そんなに売れてなさそうに見える。
北海道展はラーメンやお菓子スイーツが盛況でとうもろこしなどの野菜もそこそこ売れてるイメージ。
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 15:44:20.14 ID:czGKD6BB0
イカ飯は買うよね
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 15:53:01.81 ID:tUd/unPe0
蛇が嫌いだから「長蛇の列」って表現やめてほしい。
長紐の列にしてほしい。
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 16:10:06.02 ID:Gm+5AAFW0
森のいかめし、30年前は350円だったのに今は780円
デフレ時代にインフレの恐怖を味わえた商品
144: ニュ一ノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 16:50:28.73 ID:ODLi6jxH0
>>125
単に原材料の高騰
うちの地元の名物のかに弁当も10年で800円から1480円まで値上げされた
171: ニュ一ノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 17:27:47.03 ID:ODLi6jxH0
>>152
イカ自体がホンマに高くなった
10年で3倍くらいになってる
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/09(金) 16:33:22.16 ID:PXlM/IKt0
北海道物産展を北海道で

管理人
心のふるさと、北海道!色々美味しいものあるべや!オススメはやっぱり…焼きそば弁当!
スープカレー味が美味しいです!
コメント