1: 蚤の市 ★ 2022/09/11(日) 07:21:01.82 ID:FT5wvGRJ9
新型コロナによる影響で長く海外との人の往来が制限されたことで、成田空港で営業していた飲食店などのテナントのうち、全体の2割近くにあたる80店舗余りが撤退したことがわかりました。
外国人観光客の受け入れが再開されてから10日で3か月となりました。
今週からは水際対策がさらに緩和されて、1日当たりの入国者数の上限が5万人に引き上げられ「日本の空の玄関口」、成田空港でも利用客の増加が期待されていますが、その受け入れ体制の立て直しは大きな課題となっています。
外国人の出入国が年間およそ1800万人と国内で最も多い成田空港は、感染拡大前、飲食や物販などのテナントが460店舗余りに上りましたが、これまでに全体の2割近くにあたる84店舗が撤退したことが、空港会社への取材でわかりました。
空港会社によりますと、残る380店舗余りについても今月3日時点で、およそ4割が休業したままだということです。
成田空港の国際線の利用客は、現在もコロナ前の3割未満まで減少しています。
空港会社は、テナントに対し賃貸料を減額するなどの支援を行っていて、一部の店舗を除いて来月以降も継続するなどして、店舗の維持や再開を後押しすることにしています。
(以下はソースで)
NHK 2022年9月10日 7時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220910/k10013811761000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662848461/
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:23:26.06 ID:1uaytD8k0
>>1
この前久々に羽田の国際線ターミナル行ったら、お店ほとんど休業中で笑った
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:16:54.25 ID:Fq73Imp50
>>5
モスと吉野家で我慢して。
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:55:03.04 ID:MQHuhTLA0
>>1
外人来たところで円安しかも免税とか日本人からしたらなんか悔しいだけ
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:58:54.00 ID:xuf2h73B0
>>150
空港の制限エリア内の免税店は日本在住者も等しく免税だぞ
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 10:07:59.96 ID:XJvEzhRy0
>>153
俺思うけど、制限エリアと非制限エリアの飲食店てどっちが客に有利なのかな。たとえば制限エリアならグラスビールやワインも酒税消費税なしで激安かな。
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:22:43.27 ID:+PG6Reor0
客来なけりゃ当たり前
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:24:15.61 ID:40RV9eFa0
>>3
それよ
飲食店にばら撒いた給付金の無駄
飲み屋も客来なければ閉めるだけなのにね
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:41:28.33 ID:Lr+CXh890
>>7
開けててもいいけど
客が以前のように戻るかどうかわからん。とか言ってたね
実際そうなんだと思うよ
中国もゼロコロナ対策してる影響もあるんだろね
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:02:43.00 ID:6dJ/Wi8d0
>>37
店に行かない生活に馴れたしね
飲み屋に行きたくてウズウズするような人らは既に行ってるし
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 12:03:28.34 ID:PCdJL0bL0
>>83
旅行もそんな感じだな
行きたいなあと思ってる内に気持ちが薄れてしまった
しかしまあこれだけ続くマスク生活で化粧品メーカーとかどうなってるんだろ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:31:29.49 ID:39FeJXDD0
関西空港もそんな感じやったけどどうなったん?
203: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 12:15:24.97 ID:B7DCJDtc0
>>14
ぼてぢゅう閉店が一番痛い
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:31:32.92 ID:q9VkHf0X0
家賃高そうだしな
売上なしで家賃だけで毎月100万以上だろうし
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:02:30.90 ID:XLCioUB50
>>15
そんな高くない
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:39:24.91 ID:efkuKCv30
マトモな値段で食えるとこがマックしかない。しかも激コミ
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:43:41.93 ID:Ei9A3OQt0
成田はショボくてびっくりした
那覇空港はデカくてびっくりした
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:48:44.87 ID:XWAzkp4J0
東京から成田までが既に旅行
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:50:21.87 ID:39Ovm3PB0
>>56
ホンそれ
せめて位置は調布飛行場くらいにしてもらいた
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:45:52.58 ID:XMAHsjO+0
>>56
まったく価値がない無駄な時間だよね
混雑してるし
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:48:58.69 ID:XMAHsjO+0
立地が空港だから、乗り降りする客以外来ないんだから当たり前クラッカー
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:56:46.82 ID:dhUA8V7r0
不運よな
これから人が戻るってタイミングで体力が尽きてしまったわけだから
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 07:57:40.93 ID:Ts8jUk0l0
結構いい店揃ってたんだけどなぁ
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:00:05.01 ID:q9VkHf0X0
イオンモールのテナントも撤退だらけだな
あれだけ洋服屋ばかり並べてもな
平日客ガラガラだし
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:35:41.96 ID:3f0P/g1g0
>>81
空き店舗に入ってくるのは100均系統ばかり
まあもう大きな店舗構えるの自体遅れてるってなってきたんだろうな
モールはどこ行っても似たような店ばかりだったし
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:27:46.00 ID:TJVGWInD0
羽田の国際線ターミナルも飲食店は2-3軒しか空いてなかったよ先々月 お土産屋は全部閉めてた
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:32:26.32 ID:PEY7wcUA0
ガチャガチャ売場がずらっと並ぶんだろうな、インバウンド向けに喜ばれるよ。
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:36:45.71 ID:X6PzfC2J0
関空の551無くなってなの知らなくて食いそびれたわ
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:47:05.78 ID:IfAX6QBt0
第3のリンガーハットと讃岐うどんだけで十分。
後は1か2か忘れたけどロイヤル。
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:47:37.54 ID:XMAHsjO+0
レトロ自販機と座る席用意したら
補充が追っ付かないかもしれんが
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:50:51.68 ID:sUuWpKwf0
最低限の売店と食堂があれば良いわ
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:56:50.52 ID:XJvEzhRy0
>>115
大学生協の食堂レベルのデカさとメニューと価格、町中のドラッグストアの品揃えで外人も日本人も大満足。
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:58:17.10 ID:3WE2yTNi0
客が来ないと開けてる意味ないからな
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:04:18.56 ID:sUuWpKwf0
100均、フードコート、ガチャガチャは衰退の象徴
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:08:53.92 ID:dmTVGgaM0
先日行ったらほとんど店空いてなくてガランとしてた
羽田の第三ターミナルもそんなかんじだった
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:27:09.18 ID:CSw4cw0S0
そもそも空港にそんなに店が必要か?
コンビニと1000円カットがあれば十分
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:34:10.83 ID:XJvEzhRy0
>>136
空港周辺にすんでる人が普段使いできる店があるといいのに、黒門市場や錦市場の雰囲気だからこういうとき影響が大きい。家賃下げて業種変えないと。予備校とか保育園どうだろう。
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:37:46.24 ID:sUuWpKwf0
>>141
言いたいことは解るけど空港に魚屋があっても困る気はする
フェリーターミナルなら有りかもしれないけど
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:58:06.82 ID:XJvEzhRy0
>>144
そこから弁当屋、食堂に成長していくのはいいと思うよ。商店街にあるばあちゃんブラウス売ってる店や、思いきって縁日屋台を常設するとかね。これぞザ日本!
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:42:48.52 ID:3X17Qvut0
>>141
海外の市街地近くにある空港行くと、世界的なチェーン店が入る近代的なビルより、ちょっと外出ると市場や屋台がある風景の方が遥かに楽しいからな
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 10:00:51.80 ID:XJvEzhRy0
>>146
タイとかインドとか、空港から歩いてそういうとこでごはん食べれる。
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:30:39.68 ID:6XZpBHLH0
むしろ8割も残ってることが驚きだわ
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:37:39.96 ID:GVopfQ6p0
テナント料って売り上げに応じて変動しないのか?
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:41:13.85 ID:YYM7o6f+0
>>143
オーナーにメリットが無いから無理じゃない?それなら他のテナント入れるわってなる
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 10:14:54.54 ID:E5lFQbC20
外人あんなに入って来てんのに?
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 10:18:00.80 ID:cLTZezlg0
>>157
京成使うけど、以前のようには外国人乗ってないな
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 10:20:48.59 ID:E5lFQbC20
>>161
それでも少ないんだ。ま、これからだろうね。アジアの富裕層に期待だな。
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 11:18:57.83 ID:C4AeeCQs0
羽田もだいぶ悲惨なことになってるよな
成田よりも家賃高いだろうし、そりゃ撤退するわな

管理人
コロナで仕事の移動も旅行も減り、お客さんが行かなくなりましたからね…。私もその一人ですが…。人がいないから閉店せざるを得ないという。元の活気に戻るんでしょうか?
コメント