スポンサーリンク

【IT】日本の「デジタル敗戦」の象徴…コロナ接触確認「COCOA」機能停止…

disappointed_1 IT
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 蚤の市 ★ 2022/09/15(木) 17:51:53.34 ID:t1kR549e9
 政府は感染者の「全数把握」を簡略化するのに伴い、新型コロナウイルス対策として運用してきた接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の機能を停止させる。日本の「デジタル敗戦」の象徴例の一つと言われるほど、このアプリでは不具合が多発。感染症が再び猛威を振るう際に備えて、政府は今回の失敗を検証する方針だが、信頼性と利便性を向上させられるかがカギだ。(山口登史)
◆接触しても通知が届かないのに問題を放置
 ココアは安倍晋三政権下だった2020年6月に導入された。感染者が保健所から届けられる「処理番号」を入力すると、濃厚接触の可能性があった人のスマホに通知が届く仕組みだ。
 トラブルは導入直後から起きた。同年9月には、グーグルの基本ソフト(OS)を搭載したスマホで、感染者と接触しても通知が届かなくなっていたが、厚生労働省は4カ月にわたり問題を放置。アプリの実際の開発は元請け企業を通じて、契約金額の94%で別の3社に再委託されていた。その際の不具合を検証した同省の報告書は「厚労省と事業者間の責任や役割分担が不明確」だったことを理由に挙げた。
◆普及率6割の目標に遠く及ばず
 不具合はその後も続出。ダウンロードした後にアプリが強制終了したり、隔離期間が終了しても接触確認の表示が続いたりするトラブルが起きた。
 デジタル庁によると、9日時点のダウンロード数は約4055万件。政府が当初掲げた普及率6割の目標には遠く及ばない結果になっている。
 トラブル多発で政府やアプリへの信頼性が低下したことを受け、デジタル政策に詳しい早稲田大大学院の三友仁志教授(デジタル経済・政策)は「アプリを登録することの意義が十分に理解されなかった」と指摘。この点が、普及が伸び悩んだ背景と説明する。既にスマホからアプリを削除した人も「多いのではないか」とみる。
◆「お手盛りでない総括を」
 「第7波が猛威を振るっている現在、国民の不安が少ないのは、ワクチンの普及などとともにココアが一定の役割を果たしたからだ」。千葉大病院の猪狩英俊・感染制御部長はこう話す。その上で「新型インフルエンザのような新たな感染症が流行した際には同様のアプリが必要になる。不具合やトラブルを反省してほしい」と注文した。三友氏は「人々が求める情報はいつ、どこで、誰と接触したのかという明確なものだ」と強調。信頼性とともに、より便利な機能が必要だと指摘する。
 ココアの機能停止を発表した13日の閣議後会見で、河野太郎デジタル相は「(ココアの)お手盛りでない総括をして、次のパンデミック(世界的大流行)につながなければならない」と述べた。ココアを巡っては、行政の「デジタル敗戦」の事例として挙げる声が政府内から上がっており、巻き返しは簡単ではない。

 

東京新聞 2022年9月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/202219
★1 2022/09/15(木) 09:02:22.49
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663200142/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663231913/

195: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 20:57:55.43 ID:xz3nmmBK0
>>1
アプリは強制じゃないしなんの効力もない、やるなら強制力がないと駄目よ。

 

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 17:52:57.72 ID:I0sNDxbz0
開発費はいくらでしたっけ?w

 

57: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:22:09.60 ID:LstOPW6H0
>>4

 

約13億円

内訳
中抜き 12億3500万円
その他 6500万円

※中抜き率95%

 

259: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 23:40:10.03 ID:vZVQ79Ib0
>>57
これはひどい

 

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:00:29.84 ID:VevrlNfk0
中抜きの何が悪いんじゃー

 

319: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/16(金) 17:07:06.98 ID:9jmWs8iQ0
>>17
自分は何もせず金を取って他社に丸投げするから

 

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:01:04.47 ID:IdouicBR0
ほんと
酷すぎ

 

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:01:23.49 ID:zoLK04ZZ0
iPhone版でプライバシー設定の仕様を無視して作って
アプリが落ちたという不具合のニュースを見て
インストールする気が完全に消えた

 

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:02:27.51 ID:Iipd4Z8m0
中抜されて数百万円で作ったアプリ

 

30: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:04:07.95 ID:M4zVyxZh0
>>23
基本ソフトはボランティアじゃなかったっけ?

 

78: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:36:02.66 ID:8AjF4QZQ0
>>23
ボランティアのフリーソフトを採用
作者に無償で改良を頼んだら逃げ出されたw

 

185: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 20:45:05.26 ID:No1tRuvn0
>>23
数百万ありゃもっとまともなソフト作れるぞ

 

190: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 20:50:44.18 ID:n784VvHP0
>>185
2000ぐらいないと1人でもメンテまでは流石に足りない

 

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:02:50.43 ID:M4zVyxZh0
俺はスタート時からインストールして接触メールが来たのは1回きり
それでいつまで使えるの?

 

32: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:05:23.24 ID:JpjQON5G0
ログチェッカーが楽しかったわ

 

42: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:14:13.41 ID:hdYSpokF0
英語力がないから海外のソフトウェアに関するドキュメントや原書が読めないから出遅れる
質量とも膨大だから翻訳ソフトなんかでは追いつかない

 

43: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:14:33.50 ID:iVZyv9vt0
これ初めから期待されてなかったな

 

66: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:27:28.60 ID:3Glko1nc0
そもそもこっちで感染しましたって入力しなきゃいけないのとそのための番号がわからないので登録もできない
制度設計が間違ってた

 

67: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:27:55.64 ID:lF4d7zXQ0
ログチェッカーで実現した機能を取り込んで、公共機関でのCOCOA導入を義務づければいいのに。
保健所の仕事も楽になるだろ。

 

92: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:47:25.57 ID:P/UUcCDf0
ユーザーにインストールしてもらうのは無理だろ
cocoaいれたら優先的に治療をうけれたとかメリットがなかった

 

そもそもbluetoothじゃしんどいよもあったろうな

 

95: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:48:11.25 ID:bbm440UY0
>>92
機能は、オープンソースだよ

 

98: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:49:20.83 ID:P/UUcCDf0
>>95
知ってる
世界でこれ系がうまくいかなったのはbluetoothがよくなかったて結論だせる気がするわ
そのうちでめくる報告書が気になる

 

106: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:54:42.52 ID:P/UUcCDf0
ガチでやるならどうすべきだったんだろうな
マイナンバー連携
コロナになって報告すると補助金がでる
googleとappleに強制インストールさせる

 

こんな感じか?
位置情報ばれるの嫌がるやつ多いからインセンティブが足らんかな…

 

108: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:57:45.43 ID:DQYrjPNg0
>>106
おとなしく地域別のリスク表示で良かった
あとクラスター発生通知とか
簡単な上に効果が高いと思うが

 

110: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 18:59:32.21 ID:DQYrjPNg0
>>108
これみんな知りたい情報だろうからインストール数は勝手に増えてたと思う
実用性が先にあるべきだろ

 

220: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 21:28:50.43 ID:gZk3Lq1X0
>>106
インストールは強制
COCOAユーザーとすれ違った数を表示
1m以内15分以上という初期の判定基準のままの運用だと感染力の高い新型株に対応できないから5段階や10段階の危険度で感染リスクを表示
保健所が番号を発行したら自動で登録
bluetoothがオフになってるという通知が邪魔で通知そのものを切ってしまうから余計な通知はしない

 

308: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/16(金) 06:46:34.82 ID:lSCz+Vjm0
>>106
患者把握の登録が多すぎて破綻したんだから表示側はどう頑張ってもこれ以上の価値は出せなかった
症例確定のための保健所含めた医療専門家をフローに入れるとボトルネックになって足を引っ張る

 

128: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 19:18:16.26 ID:Odpwxwg40
アプリの不具合よりそもそも自己申告の時点で欠陥

 

134: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 19:22:12.70 ID:bCxIinm80
多額の費用を掛けて実際の作成はWeb頼み、
費用の大半は「工程管理」に費やされたんだもんな
多重下請け、公費にハイエナが群がる構造を反省して

 

221: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 21:29:18.37 ID:2z3rXF+e0
GWくらいまでは接触者確認がきちんと時間帯でどこだとわかったが
急に丸1日接触とかいいかげんな情報ばかりになって
嗚呼もうコレダメだなと思ってた
やはり続ける着なかっただな

 

232: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 22:00:33.19 ID:x9OifTvJ0
COCOAログ使うと結構参考になったんだけどな

 

239: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 22:23:40.56 ID:sgDtvW3/0
今更だけどグーグルのヘルスケアのやつとかガーミンfitbitあたりに機能追加頼んだほうがマシだったな

 

241: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 22:35:44.61 ID:DQYrjPNg0
>>239
ヘルスケア目当てで入れるのもいるだろうし、目的から外れてないしな
まず先にアクティブユーザー確保しないと、接触把握を有用と思わせるだけの土台が出来ないと思うわ
利用者が少なそうなアプリだとインストールする気にもならん

 

268: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/16(金) 00:06:29.25 ID:I8Nk9lDv0
今アンインストールした

 

管理人
管理人

ショボーン…(´・ω・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました