ブラウザ版『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~』
コナミデジタルエンタテインメントは15日、家庭用ゲームソフト『桃太郎電鉄』の教育版を製作し、2023年より学校教育機関へ無償で提供すると発表しました。
『桃太郎電鉄』は、ファミリーコンピュータ用のソフトとして1988年に1作目が発売され、30年以上にわたり幅広い世代に楽しまれているボードゲームシリーズです。プレーヤーが鉄道会社の社長となり、日本全国を巡って物件を買い集め、資産額日本一を目指すというゲームで、“地理や経済に興味を持つきっかけとなった”という声が数多く寄せられたそうです。
こうした声に応え、コナミは学校などの授業で活用できるよう、WEBブラウザやタブレットなどでプレーが可能な『桃太郎電鉄 教育版』の制作を進めていて、できる限り多くの教育機関が導入できるよう、無償での提供を予定しているということです。
■『桃太郎電鉄 教育版』の特徴は…
授業にあわせて、対象地域やプレー時間の設定が可能
『桃太郎電鉄 教育版』は、通常の「日本全国」の他に、授業のカリキュラムに合わせ、「北海道」から「九州・沖縄」まで7つの地域が選択可能。一般的な授業時間で完了できる短い期間の設定や、対象地域を絞った学習ができます。
楽しみながら学べる“地理情報表示機能”
駅に止まると、その駅や都道府県の基本情報を表示。さらに、マップ上の建物や食べ物などのアイコンに虫メガネを合わせると、実際の建物や特産品、観光地、史跡などの情報を知ることができる仕組みです。
そのほか、誰かを指定して“攻撃カード”を使用する事ができないなど、子ども同士のトラブルに発展する可能性のある要素を排除。また、相手のプレーを妨害する『貧乏神』を非搭載とするなど、過度に持ち金(資金)が変動しすぎないように調整するということです。
■“桃鉄”シリーズ生みの親「地理で満点を取って」
『桃太郎電鉄』シリーズで監修・監督を担当した、さくまあきらさんは「昔から、『桃鉄』を学校教材にならないかな? と思って、作っていました。今回の『桃太郎電鉄 教育版』の話は長年の夢が叶った気がします。みんなで、地理で満点を取って、先生方を困らせてください」とコメントしています。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1663346718/
覚えられるよな
物件実名に出来れば完璧な教材
さくま降板でキャラクター一新されて新作出されてたろ
降板したのはそのキャラデザの土居だよ
というか新作の前の奴から外されてたっぽい
そして鳥山が別名で参加
何でそんなことになったの?
さくまさんとどひんは仲良かったのに
どいんが桃鉄類似のビリオンロードって作品に参加したから
なるほど
さくまさんからすれば裏切り行為に写ったんだな
あとさくまさんてちょっと前に倒れて病院にかつぎ込まれたのがニュースとなってたが今は大丈夫なのだろうか
裏切りとかじゃなくて対抗作品のキャラデザは使えんってだけだろ
元々の桃鉄知らん客にも売らなきゃいけないんだから
そもそも「対抗作品のキャラデザ」やった時点で裏切り行為だからね
※スクウェアのクロノ・トリガーはそもそもマシリト主導だったので裏切りとかはない。
さくまとメーカーがけんか
さくま「もう桃鉄は作らない!」
どいん仕事なくなる
桃鉄似のビリオンロードの仕事受ける
さくま桃鉄また作る
どいん採用せず
“喧嘩したメーカー”の中にさくまにかなり協力的な人がいたからだね
戦国時代の人物はのぶニャがで大量におぼえた
大航海は一通り覚える前にサ終
各ボンビーの有無とか選択できる奴作って欲しいな
喧嘩になるからしなくなった
今回のまさにそれで
初代以来の貧乏神が無しで
攻撃系のカードも調整入るんだとよ
毎回プレーするたびにどっちか選択できるやつが欲しいんだよ
あーそういう調整確かに欲しいな
任天堂帝国を作るきっかけになったし
キッズに自社のIPに馴染んでもらえれば
将来的にいくらでも資金回収出来るのよな
俺もこれで地名覚えたくち
和解したんならよかった
まさか官公署が真に受けるレベルにまでなるとは
めちゃくちゃ面白いけど
たらみだけ知っといたらええんや!!
鉄道だけでは距離感覚わからんのよな

みんな大好き桃鉄ですね。私はファミコン、PCエンジンで楽しく遊ばせて頂いておりました。年は内緒です!
コメント