1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/10/01(土) 11:10:37.88 ID:vaSzQw/j9
毎日新聞 2022/10/1 10:05(最終更新 10/1 10:05)

家具・日用品販売大手のニトリホールディングスは30日、2023年に米国事業から撤退すると発表した。
13年に1号店を出店し最大5店舗を構えたが、現地の小売企業やインターネット通販との競争が激しく、事業継続は困難と判断した。
海外事業は当面、中国本土や台湾、東南アジア地域に集中する。
似鳥昭雄会長は東京都内で開いた決算記者…

ニトリ、アメリカから撤退へ 「世界一競争が激しく無理」 | 毎日新聞
家具・日用品販売大手のニトリホールディングスは30日、2023年に米国事業から撤退すると発表した。13年に1号店を出店し最大5店舗を構えたが、現地の小売企業やインターネット通販との競争が激しく、事業継続は困難と判断した。海外事業は当面、中国本土や台湾、東南アジア地域に集中する。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664590237/
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:23:54.79 ID:Gk2DzRwh0
>>1
今日本の方が労働力が安いから
今日本の方が労働力が安いから
海外進出した企業が次々撤退して日本に帰ってきてるらしいね
ニトリもその1つかな
222: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:54:52.33 ID:TEHxIReY0
>>1
そこでコメリですよ。全米の田舎者を魅了。
そこでコメリですよ。全米の田舎者を魅了。
372: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 12:32:48.45 ID:q/NXZzxk0
>>1
ちゃんと早期に損切りできてれば失敗は大いに結構
挑戦しないから日本経済が停滞している
ちゃんと早期に損切りできてれば失敗は大いに結構
挑戦しないから日本経済が停滞している
485: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 13:07:56.34 ID:AUrv/Cra0
>>1
なんのブランドもない日本企業が世界一グローバル競争の激しいアメリカで勝てるわけがない。
コストか差別化だけでなく、ブランディングが必須。
なんのブランドもない日本企業が世界一グローバル競争の激しいアメリカで勝てるわけがない。
コストか差別化だけでなく、ブランディングが必須。
今後も日本企業のアメリカ進出は相当厳しいでしょう
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:12:08.31 ID:sWM+k9NP0
サントリーは?
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:12:14.69 ID:AbvPRflD0
円安で国内も厳しいだろう…
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:18:29.86 ID:754ZeOEO0
>>6
円安なら国内で製造すればいい
円安なら国内で製造すればいい
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:21:44.09 ID:X7cLOqGl0
>>38
輸送費だけで円安による人件費の低下は吹っ飛ぶぞ
輸送費だけで円安による人件費の低下は吹っ飛ぶぞ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:12:15.66 ID:uX3g7+2u0
ネット専売でも勝てそうにないのかな
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:13:20.23 ID:hWW1LA3D0
ニトリのデザインじゃ無理
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:13:28.57 ID:kkEi+/s60
文化も気候も大きく違いそうだし厳しいよな
まずはアジアを制覇してくれ
まずはアジアを制覇してくれ
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:13:35.19 ID:J7aqvZEA0
円安で輸出に有利じゃなかったか
家賃のほうが大変か
家賃のほうが大変か
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:14:40.86 ID:DLX11QPA0
>>11
元々国産してないものはドル建てだろ
元々国産してないものはドル建てだろ
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:13:48.57 ID:Aq8XxZAk0
ニトリの家具は狭い日本の家向けだからな
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:14:05.53 ID:DLX11QPA0
まずね、アメリカは返品があるからそれだけで難しい。
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:43:04.49 ID:gsEJBJ6b0
>>14
日系企業がコケる理由の大半部分がこの辺だもんな
あと説明書の注意事項か
なんでレンジに濡れた猫入れてチンするバカがいるんだと頭抱えたやつ
日系企業がコケる理由の大半部分がこの辺だもんな
あと説明書の注意事項か
なんでレンジに濡れた猫入れてチンするバカがいるんだと頭抱えたやつ
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:14:20.82 ID:HfuW8Xz10
なんで日本人はアメリカで勝てないんだろ
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:23:12.99 ID:ZTl6SEYl0
>>16
米国は日本みたいに部屋が狭くないだろ
それに収納やら片付けなんて大雑把だしな
米国は日本みたいに部屋が狭くないだろ
それに収納やら片付けなんて大雑把だしな
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:24:53.42 ID:CZwe2isf0
>>16
アメリカで売れたのはトヨタ、ソニー、任天堂とかぐらいか
アメリカで売れたのはトヨタ、ソニー、任天堂とかぐらいか
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:36:32.01 ID:WrE4sESi0
>>79
ホンダ
ホンダ
335: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 12:25:55.32 ID:D1uiszZc0
>>79
カワサキ
カワサキ
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:27:07.57 ID:o1AUQKsO0
>>16
「日本人以外はアメリカで勝ててるのに」みたいな言い方
日本人以外も勝てて無いだろう
ヨーロッパのブランドくらいなら市場に食い込めるって感じ
ブランド品の腕時計ならスイスならアメリカに勝てるね
ファッションブランドとかはアメリカよりヨーロッパの方が強いし
めちゃくちゃ限定した一部って話なら自動車のみに限定したら日本のトヨタはアメリカで強いよ
「日本人以外はアメリカで勝ててるのに」みたいな言い方
日本人以外も勝てて無いだろう
ヨーロッパのブランドくらいなら市場に食い込めるって感じ
ブランド品の腕時計ならスイスならアメリカに勝てるね
ファッションブランドとかはアメリカよりヨーロッパの方が強いし
めちゃくちゃ限定した一部って話なら自動車のみに限定したら日本のトヨタはアメリカで強いよ
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:46:55.95 ID:aTpV3mfC0
>>94
ほんとそれなんだよなあ
ほんとそれなんだよなあ
315: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 12:22:02.44 ID:3OTKV5D30
>>16
バイクは圧勝じゃない?
バイクは圧勝じゃない?
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:14:23.33 ID:QY3GZZn80
安物家具自体がまず流行らないんじゃない?
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:18:05.51 ID:Z43Crt8j0
アメリカは返品制度がやばすぎるだろ
あれで儲けるの不思議だわ
あれで儲けるの不思議だわ
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:22:02.32 ID:o1AUQKsO0
>>35
作る方も返品期間過ぎても手元に置いとかないと仕方ない製品以外を意識的に作らないようにしている
期間内で「やっぱり返しますわ」って品物作ったり売ったりしてたら潰れるだろうけどそりゃ市場淘汰だから仕方ない
作る方も返品期間過ぎても手元に置いとかないと仕方ない製品以外を意識的に作らないようにしている
期間内で「やっぱり返しますわ」って品物作ったり売ったりしてたら潰れるだろうけどそりゃ市場淘汰だから仕方ない
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:30:40.61 ID:0aDzpp4t0
>>35
アメリカに大型チェーンが多いのはそういうことじゃないか
返品に耐えきれる余裕がないとやっていけない
その代わりそこに耐えられるならどんどん店舗数を増やせる
アメリカに大型チェーンが多いのはそういうことじゃないか
返品に耐えきれる余裕がないとやっていけない
その代わりそこに耐えられるならどんどん店舗数を増やせる
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:18:25.16 ID:UNIY1XE10
アメリカに進出していたのか
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:18:44.27 ID:hQ/xvCY50
アメリカって返品だけでくらしてるやついそう
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:19:59.26 ID:f+bHCAsF0
アメリカはDIY専門店も豊富で、
趣味で一級品クラスの家具こしらえるスキル持った奴とか
大量におるしな。
車も車検ねえから、サードが作るパーツ専門店もあるし。
趣味で一級品クラスの家具こしらえるスキル持った奴とか
大量におるしな。
車も車検ねえから、サードが作るパーツ専門店もあるし。
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:23:56.34 ID:YXDBgk7A0
>>46
あれはスゴイよな
一瞬 職人さんかな?オモタら普通の一般人なんだよなぁ
ビックリするわ
あれはスゴイよな
一瞬 職人さんかな?オモタら普通の一般人なんだよなぁ
ビックリするわ
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:27:47.38 ID:15/XzwZ70
>>46
確かにその手作りが一大産業になっていて
経済回してるとこあるもんな。
アメリカ人にハンドメイド好きな人が多いのは意外だ。
確かに釣りのルアーとかロッドは手作りですごいの
作ってたりするもんな。
ハンドメイド好きが日本の盆栽も買うのかな。
確かにその手作りが一大産業になっていて
経済回してるとこあるもんな。
アメリカ人にハンドメイド好きな人が多いのは意外だ。
確かに釣りのルアーとかロッドは手作りですごいの
作ってたりするもんな。
ハンドメイド好きが日本の盆栽も買うのかな。
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:33:11.77 ID:YXDBgk7A0
>>100
意外と型が違う個性派な商品を
棚に並べてたから
かなり趣味用品は強そうだなと思う
サイズ展開もあるし
あれなら客は嬉しいだろうなとは思う
あれで経済回してるっぽい アメさんとこは
意外と型が違う個性派な商品を
棚に並べてたから
かなり趣味用品は強そうだなと思う
サイズ展開もあるし
あれなら客は嬉しいだろうなとは思う
あれで経済回してるっぽい アメさんとこは
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:35:32.61 ID:o1AUQKsO0
>>100
単に平均化を望まないし、平均的でないとダメな価値観を強制する社会同調圧がねえもん(´・ω・`)
日本人の場合ある程度器用なのが普通だろうと社会同調圧が変な形である
無ければ好きなやつだけ徹底的に自作にこだわって、そんな趣味じゃないやつは徹底的に不器用
全体で器用さの平均化を起こそうとしない
単に平均化を望まないし、平均的でないとダメな価値観を強制する社会同調圧がねえもん(´・ω・`)
日本人の場合ある程度器用なのが普通だろうと社会同調圧が変な形である
無ければ好きなやつだけ徹底的に自作にこだわって、そんな趣味じゃないやつは徹底的に不器用
全体で器用さの平均化を起こそうとしない
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:43:33.69 ID:15/XzwZ70
>>148
やっぱアメリカいい国でアメリカ人素敵だ。
あんたのいうことがハンドメイド好きの凝り性多いところの
背景にあったのか。
すげえ納得。
廃車を蘇らせるテレビとか見てると
なんで大金払って一年待ちで依頼してるのか謎だったが
没個性の対極のスピリットがあるんだろうな。
初めてあの番組理解できた気がする。
やっぱアメリカいい国でアメリカ人素敵だ。
あんたのいうことがハンドメイド好きの凝り性多いところの
背景にあったのか。
すげえ納得。
廃車を蘇らせるテレビとか見てると
なんで大金払って一年待ちで依頼してるのか謎だったが
没個性の対極のスピリットがあるんだろうな。
初めてあの番組理解できた気がする。
320: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 12:22:55.96 ID:rdLIPSlz0
>>100
アメリカ人は飛行機も自作で飛ばすんだよな
趣味が飛行機作りと整備、操縦、そういう大人が身近にいる環境で育った子供が航空機開発の職に就くから、層の厚さが日本とは段違い
アメリカ人は飛行機も自作で飛ばすんだよな
趣味が飛行機作りと整備、操縦、そういう大人が身近にいる環境で育った子供が航空機開発の職に就くから、層の厚さが日本とは段違い
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/070/369/large_201210_kitplane_01.jpg
445: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 12:53:31.24 ID:tc/eb/Cq0
>>320
国民ってか平民人民というか
全員がエンジニアで商人みたいな国なんだよな
国民ってか平民人民というか
全員がエンジニアで商人みたいな国なんだよな
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:22:12.69 ID:15/XzwZ70
アメリカの家具や食器って品質いいのか。
確かにニトリで買ったアメリカ製の皿と
深皿なんかの白い食器
デザインはシンプルだけどかっこいいし
油もすぐ落ちるし
白さが買った時のまま。
倍以上の値段したけど買ってよかった。
これからはアメリカのやつにちゅうもくしてみよう。
確かにニトリで買ったアメリカ製の皿と
深皿なんかの白い食器
デザインはシンプルだけどかっこいいし
油もすぐ落ちるし
白さが買った時のまま。
倍以上の値段したけど買ってよかった。
これからはアメリカのやつにちゅうもくしてみよう。
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:23:09.67 ID:9BICyH7A0
日本も厳しい100円ショップに流れてる
100円ショップも300円とかでいい物置き出してる終わり
100円ショップも300円とかでいい物置き出してる終わり
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:26:08.57 ID:Qmb4r3Vh0
IKEAに負けた?かと、思ったけど、それ以上になんでもDIYしたり、ガレージセールでアンティークがたくさん売られている国ではニトリにはきついよ。
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:26:49.25 ID:ymEYzLG00
アメリカは家具付き物件欲しがるから新品はそんなに買わないんじゃね
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:28:54.71 ID:0aDzpp4t0
IKEAの重くてデカい家具がアメリカでも人気だからニトリは無理だわ
逆にIKEAは日本でヨーロッパやアメリカほど売れてない
逆にIKEAは日本でヨーロッパやアメリカほど売れてない
195: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/01(土) 11:46:20.78 ID:F+O2Hw8W0
賢いな

日本と同規格の家具だったのでしょうか?アパート密集したような部屋の狭い地域だと需要ありそうですが…。素人考えですみません。失敗したにしろ、早い決断力はさすがだと思います。
コメント