1: お断り ★ 2022/10/22(土) 08:08:12.64 ID:UzIhJTm/9
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666393692/
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:25:40.91 ID:kqcYg6Y00
>>1
関東って東京以外軒並み低いよな
まぁ…関東は”東京とその他”だし…
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:26:52.32 ID:AKwm8gES0
>>57
観光地ランキングで住みやすいとかじゃないからね
そもそも人口の半数が関東だから、近場の観光地は評価低い
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:27:51.99 ID:UUz21NlY0
>>57
人口で割るからじゃなかったっけ
20位以下は人口多い北関東が不利になる仕組みで算出されてる
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:51:06.32 ID:U+sVdlQJ0
>>1
北海道の何が良いんだよ?wwwwwwwwwwwwwww
よく行きます
夏場は最高@東京民
211: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:57:59.39 ID:lJIdJk7P0
>>1
北海道に住んでるけど除雪以外は居心地いいよ
あとは生活に車必須なのが出費でかいね
車両本体代や税金ガソリンなど含めたら年間30万~50万はかかってると思う
あとはロシアの脅威な
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:11:50.46 ID:6zCivjFR0
北海道行ったことなくて
修学旅行も関東、関西方面だった
小樽に親類いるが小樽は寂しくなったと言ってたw
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:30:04.12 ID:XFSStGzM0
>>6
したっけおいでよ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:13:23.67 ID:E9gPCh1Z0
有名観光地が得点の殆ど
北海道や沖縄や大阪京都なんて住むのには地獄
その隣県が一番魅力
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:20:47.84 ID:rU4B6MiG0
>>10
> 北海道や沖縄や大阪京都なんて住むのには地獄
北海道民だけど、住むのは天国だよ
スキーもキャンプも安いし近い、食べ物も美味い
寒さや雪はあるけど、夏の暑さや台風、梅雨のジメジメよりはマシ
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:13:59.03 ID:6zCivjFR0
北海道の親類が昔からアドバイスは北海道に来るなら10日間以上の休みを取って観光しなさいと
やっぱり行ったら北海道をなんぼでも見て歩くべきだしピンポイントのみで行った気になる観光は本来避けるべきだもんな
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:14:02.47 ID:SCCahEac0
あんだけ人口多いのにランク低い埼玉が1番やべーだろw
実質ダントツ最下位や
流石ダサイタマw
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:15:22.16 ID:g9fi2WHh0
>>12
埼玉は人口増えてるからなー
これが全てでは?
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:19:04.44 ID:epCp35/u0
>>17
それな
人口増えてない所は魅力無い所だよ
減ってるなんて魅力度マイナスだわ
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:18:29.78 ID:0mC685KO0
>>12
埼玉はまだ川越がある。
それより観光名所がないのが茨城と群馬。
499: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 10:22:53.89 ID:5hkX1XTe0
>>26
茨城県 筑波山、袋田の滝、偕楽園、霞ヶ浦、大洗、五浦海岸等々
群馬県 温泉沢山、谷川岳、上毛三山、榛名湖、
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:15:17.00 ID:HnboE10X0
佐賀と沖縄は他所者が住むには辛い村社会。
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:15:17.75 ID:C45MOhWv0
佐賀は温泉や史跡、綺麗な海、山など見どころたくさんあるぞ。1度行ってみて
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:19:34.75 ID:TMSaNFBy0
佐賀はせっかく新幹線作ったのにな
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:22:02.11 ID:ioK1xD1/0
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:25:27.28 ID:ASKVSHKB0
>>43
あ、あと人口における老害率も重要だと思う。
65歳以上の人口比率が少ないランキング
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:29:18.72 ID:kqcYg6Y00
365: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:25:42.78 ID:6KCsd/hh0
>>43
幸福度と出生率では沖縄が一位だから
銭だけを指標にする事はできない
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:23:52.63 ID:EkXKyhRd0
佐賀良いとこだよ
ラーメン美味いし
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:27:05.80 ID:ofG8fkSw0
北海道は過大評価でも1位だけどな
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:32:48.26 ID:vcX9w9Hz0
北海道なんて東京から大阪までの広さの地域を
一つの地域としてカウントしてんだから
それだけでチートだろ
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:33:20.09 ID:YxVzFIRd0
仕事の応援で佐賀県佐賀市に半年間滞在した
群馬県民の俺が答えよう。
唐津の秋祭り 呼子のイカ
鹿島ガタリンピック 嬉野・武雄温泉
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
などが良かった。
あと九州しょうゆが大好きになり
宮島のバラは今も通販で群馬に取り寄せてる。
佐賀よかとこよ。一度こんね。
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:35:11.60 ID:GWrHn1jw0
佐賀と埼玉は旅行ガイド作るのネタに困りそうな県
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:45:17.43 ID:0mC685KO0
>>110
埼玉は川越とさきたま古墳群と秩父長瀞、それにムーミン谷かな。
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:49:51.53 ID:eg1B6yIm0
まだこのランキングやってたのか
人口とGDPと観光客の数で決めろよw
181: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:51:23.56 ID:Ydc3lI3b0
そりゃ真夏に調査したらそうなるわ
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:53:04.95 ID:XyrNytnJ0
住むんだったら北海道よりも佐賀の方が絶対に良いな
北海道雪うざいだろ
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:53:04.96 ID:h9AyJtb30
関東から北海道来たけど雪で11月~3月まで自転車使えないから不便で仕方ない
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:55:43.65 ID:9hLv58+d0
佐賀、埼玉、茨木は都会にそこそこ近いし家賃もそこそこ安いし、住むなら良いだろ
206: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:57:08.25 ID:6Kbvwy9k0
正直魚なら北海道よりも九州の方が魚種豊富で旨いもの多いでしょ
北海道は一番だと思う海産物はホタテ、ウニ、鮭、ホッケくらいじゃないかな
牡蠣も有名なのはあるけど食べたことないから評価しにくい
釣りをしてると九州はいいなって思うよ
特に大型根魚とか
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:57:22.90 ID:BA0fNrNW0
本州は気温35度越えたとか人住む場所ではないと思う
212: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 08:58:05.71 ID:uz7SfUiV0
居住のランキング?
観光のランキング?
227: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:01:12.44 ID:YfrdgVKk0
北海道は減少数全国1位で減少率も中位
本当に魅力があったらこんなことにはならないだろ
北海道の魅力とか北の国からのイメージがいまだに先行してるだけ
231: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:01:58.60 ID:BcxADhv70
東京に就職して戻った北海道民としては、年をとると本州以南の暑さがきつい。
東北に住んだことないから、そこはそれでいいのかもしれないが。
265: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:07:19.90 ID:W4dVKtm20
長崎は魚がうまいイメージ
267: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:08:05.04 ID:OcaAN7PJ0
四国ってこういうランキングにかすりもしないよなw
278: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:09:36.42 ID:EPRWPAlv0
田舎の魅力に気付いてない人は多いね
316: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:16:37.94 ID:H6iXMs1v0
東京は地震と飲食店の異常な狭さが嫌だ。
322: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:17:24.32 ID:jJNoYk+h0
アンケートなんかより実際はどうなんだよw に関しては転入超過ランキングを見れば良い
北海道がやっぱり一位だよ
転入超過は47都道府県では北海道、宮城、東京、愛知、福岡、沖縄のみである
そうだうねえ〜という名前が並ぶ
逆に不人気県は転出超過ランキングを見れば一目瞭然
そうだろうねえ〜という名前が並ぶw
349: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:23:02.55 ID:E4hi/LLM0
これ上位10県だけ発表すればいいんじゃね
わざわざ該当県の人を不快にさせる必要ある
377: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:28:06.91 ID:88a3nTmT0
この夏に初めて北海道行ったわ
何をするにも便利で心地よく何を食っても美味かった
観光なら確かに北海道最強
386: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:31:53.42 ID:eE3l3fvC0
日本3大美人地帯が北海道、秋田、横浜、だってじいちゃんが言ってた
405: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:37:58.69 ID:DpgDPC1c0
札幌市中心部に住めて職場が地下鉄沿線沿い且つ車を使用しない職種ならあり。冬は本当に辛いからな。
425: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:45:35.85 ID:cBoUNc480
佐賀のイメージが全く湧かない。
432: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:49:01.04 ID:BQg1aHmZ0
北海道は送料別に取られるってほんと?
437: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:51:02.43 ID:eE3l3fvC0
>>432
北海道、九州、四国は離島料金になる。
沖縄は更にそれよりかかる。
440: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:52:06.07 ID:0Otm192r0
街のデパートはいつも北海道物産展、たまに長崎物産展
何故か沖縄物産展は人気無いんだよな
444: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:54:12.53 ID:Ts745VCa0
>>440
「なんくるないさ」て書いてるうちわ買ったよ
456: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 09:59:12.72 ID:DxWEwTAf0
酒好き音楽好きに宇都宮は天国やでw
501: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/22(土) 10:23:11.02 ID:JlyCOeVS0
単なる観光に行きたい都道府県アンケート
魅力度とは関係ない

学研プラス
¥1,638(2023/04/20 17:59時点)
コメント