同社の主力モデル「Z」「Ninja」を電動化に対応させた。モデル名は「ネイキッドタイプ(Z)」「フルカウル(Ninja)」。近距離での使用を想定しており、車体からの取り外しが可能なリムーバブルバッテリーバック(約12キログラム)を2個搭載している。バッテリー容量は最大3.0kWh。2023年の発売を目指す。
ハイブリッドバイクも公開 24年発売へ
同社はハイブリッドバイクも展示する。自社開発のエンジンシステムで電気モーターのみでの走行を実現し、燃費の良さと高い走行性能を両立。通勤通学からスポーツ走行やツーリングなど、走行シーンに合わせ、動力源の切り替えが可能だ。24年の市販化を目指す。
電動3輪車、水素エンジンも展示
同社はその他、社内の「ビジネスアイディアチャレンジ」から生まれた電動3輪ビークル「noslisu」(日本で23年春の発売予定)や、トップエンドモデル「Ninja H2」のスーパーチャージドエンジンをベースにした研究用の水素エンジンも展示する。
ミラノショーは欧州最大級のモーターサイクルショーとして知られ、11月13日まで開催される。
ITmedia ビジネスオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/76f5bbd3216e53964722789bbea2d58e58360478
画像
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2211/09/l_th_kawasakievbike2022_03.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2211/09/l_th_kawasakievbike2022_01.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2211/09/l_th_kawasakievbike2022_02.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2211/09/l_th_kawasakievbike2022_04.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2211/09/l_th_kawasakievbike2022_05.jpg
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667969626/
未来警察ウラシマンみたいの
https://i.imgur.com/zJ7muz6.jpg
現実の方がカッコ良くないか?
>https://www.youtube.com/watch?v=abZas9sDSP4
bimota感
感慨深いな
モーターからグリスが…
バッテリーから電解液が…
ブレーキからフルードが…
バイクはエアコンも要らんしな
いつまでも日本の片隅の田舎ヤンキー向け商売してらんないでしょ
相手は世界なんだよ
滅多にバイク乗らないし
スピーカー付けてZ2やマッハⅲの排気音の音源を流せば
ハーレーでええやん、ビタタン、ビタタン、ビタタン、ビタタン、ビタタン、ビタタン、ビタタン
色々音選べるといいね。
俺だったらジェット戦闘機を選びたいね。アフターバーナー音轟かしながら走りたい。
モーターの出力で免許分けるよ
利権次第
25Rであの値段だから、400じゃぜってー100万超えるだろうなあ
走行可能距離?
定格出力
出すにしても一番最後かと思ってたよ。
バイクのターボ車も早くなかったっけ
水素エンジンも一番先行ってるらしいぞ
これからはHY戦争じゃなく朝日が記事にしづらいKY戦争になりそうだ
エネルギー密度と
バッテリーの重量で
むしろ、単車の方が
損に不利益
な現状
交換式バッテリーとか道路からの給電とかがいいのかな?
例えば、2トンな単車とか(別にあってもいいけど)ありえないし
エネルギー密度の都合で、単車とBEVは相性が悪いのよ
80万円なら買うぞ
にんじゃあ!
て言えば音声認識でエンジン始動する
タクシーの見すぎだw
それってPCXのEVと同じ感じ?
航続距離は数十㎞とかで用途が限られるんだよなぁ。
国内メーカーでバッテリー規格化したから一緒なんじゃね?
バッテリーステーション作って交換しながら乗れるようにするみたいだし
5.7馬力で50㎞しか走らんぞ?
駅伝じゃあるまいしそれなりの距離走ったら何回交換することになるのやら。

ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:バイクは昔からだけど、最近は四輪でも優等生になっちまったなぁ……
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか……部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって…
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか…
ヤマハに持ち込む:カワサキか…
スズキに持ち込む:カワサキか…
カワサキに持ち込む:カワサキか…
これが見たかった。
クランクケースからのオイル漏れの心配なくなるよな。
進化したじゃん、kawasaki
このコピペカワサキの古いの乗るまでは笑って見てたわ
電気になってどうなるかね
何となく給油するのが恥ずかしかったから
それともガソリンエンジンみたいに味付けしてるのか
重量と航続距離、そして何より値段だな
この電源縛りをどうとるかだね
個人的には値段よりも煩わしさが先に来てしまうな
満充電でも大して走らないだろうし
高すぎて流行る訳ない
高くても1000円じゃなきゃ
500kmなんて東京から伊豆半島一周したら終わりじゃん。
ひと月でそれじゃ話にならん。
一周するのにもバッテリー交換を最低5回はすると思うぞw
走り疲れて「さあ帰るかな」って時にクソだるいw
あれ、静かでいいんだが、後ろから来られるとわからなくて怖いわ
どうしてもレシプロエンジンの音が頭の片隅にあるから、ほとんど無音で迫られるとギョッとする
早く販売してくれ
大型免許が必要、モーター出力で
そうなんだ、車検もあるんだね~
維持費もかかりそうだな・・・
今は車検無いよー
20kW超の電動バイクに乗るには大型2輪免許が必要だが、登録は軽2輪扱いとなり、車検なしで維持できる。これはユーザーにとって朗報だ。しかし「(20kW超の電動バイクが)広く普及した場合、検討する可能性はある」(国交省)とのことだ。
KERKERマフラーも
新車は納期が不透明で中古車は高騰気味で
近い将来はEVに切り替わる可能性が高い
って言える日がいよいよやって来るのですね
コメント