スポンサーリンク

【調味料】「うすくちの方が塩分が高いのでご注意を」醤油メーカーのツイートに衝撃…って常識やろ!

shouyu 調味料
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: ぐれ ★ 2022/12/03(土) 06:01:28.36 ID:BQLxgvrX9
>>12/2(金) 7:10配信
まいどなニュース

 

「醤油の”うすくち”は味が”薄い”のではなく、色が”淡い”という意味です。一般的に”うすくち”のほうが塩分が高いのでご注意を」。ツイッターで、やすもと醤油【燻製調味料】(@yasumotoshoyu)の投稿に注目が集まっています。

家庭でも馴染み深い、うすくち醤油とこいくち醤油。うすくちはこいくちに比べて色が若干薄く、その名前も相まって「味が薄く、塩分が少ない」と勘違いする人も多いですが、実はうすくち醤油の方が塩分が高いそうです。

投稿には「まじかよ色の話だったんか」「うすくちの方が、塩分少なめの味薄めと思っていた…」「なんと!まじで初めて知った」と驚きの声があがっています。醤油やドレッシングなど調味料を製造する「安本産業株式会社」(島根県松江市)のツイッターの「中の人」に、詳しく話を聞きました。

「薄口」ではなく「淡口」だった!
まず、醤油の作り方を簡単に説明すると、醤油麹(蒸した大豆と炒った小麦粉を混ぜ、麹菌を加えて熟成させたもの)に塩水を混ぜてできた諸味(もろみ)を発酵・熟成→圧搾→加熱してできるそうです。

ーーなぜうすくち醤油の方が塩分が高い?

「うすくち醤油とこいくち醤油で原料の割合が違うからです。醤油成分が多いとうま味が出るので、塩味が少なくても味が出ます。その分、香りや色が濃くなるんです。一方のうすくち醤油は、その醤油成分を少なくして塩味で味を出すというもので、弊社では小麦粉の比率を高くして原材料の割合を調整することで淡くしております。

こいくち醤油に比べて色が薄いので、お吸い物や玉子焼きといった醤油の色をつけたくない料理によく使われますよ」

ーー御社製品の塩分濃度は?

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a182e56f74f2bde93feab0bf1c33f39a70325102

★ 2022/12/02(金) 18:28:30.45

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670014888/

412: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 12:42:06.97 ID:KLyk0bR00
>>1
だから調味料はポン酢と焼肉のタレでだいたい賄える

 

2: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 06:03:06.88 ID:czay8lcR0
わりと常識的な話だろ
何を今更

 

3: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 06:04:20.04 ID:oiNVOG0V0
そんなわけあるかソース出せ

 

18: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 06:17:29.73 ID:Sh1QfHTA0
>>3
醤油って
ソイソースだろ

 

31: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 06:36:21.04 ID:Kd3Uq0gP0
>>18
うまいこと言う

 

200: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 09:34:40.50 ID:rpyJMipA0
>>3
海外旅行したことのある人なら知ってるだろうけど、海外ではどこに行ってもソースが手に入らない。
醤油はスーパーに行けば買えるけど。
つまりソース嫌いは日本人じゃない。

 

472: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 13:37:47.83 ID:efPVbCK60
>>200
一応「まったく手に入らない」訳じゃないよ
アジア系の食品、日本の食品や調味料を扱ってる所なら置いてある場合がある
日本国内の中国、韓国の食品を取扱ってる店と同じ様な感じのとこね

 

475: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 14:01:37.14 ID:FRI05n+a0
>>472
イギリスにはWorcestershire sauceがあるよ
これが本当のウスターソース
とんかつソース、中濃、焼きそば、お好み焼きなどのソースは
日本の魔改造品だけど

 

477: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 14:06:05.13 ID:Z+acXwlo0
>>475
日本のウスターソースですら魔改造で
イギリスでも今のウスターシャーソースは昔のウスターシャーソースとはかなり違う
日本のウスターソースの方が似てるらしい

 

478: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 14:13:27.47 ID:FRI05n+a0
>>477
へー
まぁソースの改造や進化はどの国もするんだろうね
イギリスは何にでもそのウスターソースかけるっぽいな
日本の醤油的なポジションみたいだ

 

4: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 06:04:55.64 ID:S3Qqn+Y60
九州の醤油が塩分低いんだっけ

 

166: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 08:52:14.78 ID:e4E8XgOG0
>>4
逆に高い。甘いから塩分を感じにくい。

 

20: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 06:18:04.45 ID:dhzJY7S00
知らないの普通にやばい件
じゃあなんで減塩とかあるんだよって話

 

22: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 06:20:09.38 ID:k48p2z/a0
舐めてみりゃ分かるのにね

 

薄口のほうが塩っぱさが尖ってる

 

27: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 06:27:13.92 ID:+LXfYH+s0
そんなの知らんわ
減塩ではありませんと書いてくれ

 

33: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 06:39:33.58 ID:XkCoOUrP0
これ知ってた
だから普通の醤油を選ぶようにしてた

 

34: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 06:43:01.89 ID:G6HTSze40
兵庫にあるヒガシマルの醤油資料館行くと
薄口醤油を絶賛して
濃口醤油を思いっきりディスってる
北大路魯山人の文章が展示してあった
スポンサーリンク
38: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 06:47:33.75 ID:1ul8sIzs0
個人的に最近の行き過ぎた減塩崇拝に嫌なものを感じる

 

42: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 06:52:44.10 ID:CMVdfOvn0
薄口醤油とか淡色醤油とか白醤油とか白だしとか
反射神経で買うと間違えやすい調味料が増えたよ

 

51: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 07:04:42.59 ID:pD/0rcIG0
そもそも関東はみりん使うからつゆなのよ
めんつゆ温めてうどん入れてるのと同じだから 塩分はどうしても関東が濃くなる

 

56: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 07:07:50.11 ID:S/F5V5rY0
まぁ塩が薄いとは誰も言ってないな

 

59: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 07:13:11.98 ID:iVSgFGQ90
塩のLD50は3000mg/kg
体重60kgの人が一気に180g食べると2人に1人が死ぬ
醤油の塩分を15%とすれば1.2リットル
1リットルでも結構危ない

 

61: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 07:13:51.70 ID:ra4Y5mTC0
東京人だけど、いつも家の味噌汁はしょっぱくて街の定食屋とか友達んちの味噌汁はちょっと薄くて美味しいなーって思ってた
ちなみにうちの母ちゃんは生まれも育ちも京都市

 

74: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 07:32:39.31 ID:bde8NBwC0
>>61
昔からの京都の家庭料理は味が濃いからな
キッチリ煮しめるし。
知ったかかましてるヤツは京都は薄味ガとか言ってるけど大間違い。

 

63: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 07:19:57.24 ID:ytqR1NNh0
「うまくち」ってのがあるが、
わかったようなわからんような表現だよな。

 

64: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 07:20:03.80 ID:GOt1aN2b0
オレはインスタント麺好きで塩分含有量は気にしてるが日清とか大メーカーは比較的少ない
2流3流メーカー特に物産店で売ってるようなローカルラーメンは酷い塩分量だ(1袋で8~9gとか)
要するに安易に味を良くしたいなら塩を大量に使うだけということ

 

99: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 07:55:10.78 ID:S3Qqn+Y60
東西はともかく、名古屋の友人の実家に行ったとき朝ごはんで普通に赤味噌のお味噌汁が出てきたときは衝撃的だった
日本でホント地元色豊かだなって思ったわ

 

102: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 07:58:41.66 ID:pc97EM5c0
大阪ならではの食材ってなんかある?

 

106: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 08:02:25.32 ID:7k4HAsv80
>>102
大阪で初めて食ったお好み焼きにマヨネーズがかかっててびびった

 

149: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 08:40:48.88 ID:MM/cdtsm0
九州の醤油は甘いっていうけど、実際は刺身用の醤油が甘いだけだろ

 

159: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 08:48:13.57 ID:EOES3bDT0
減塩~ってのも逆効果だよね
塩味が薄かったらより多く使う結果
かけすぎになりそれが常態化する
無塩バターとかお菓子作るんでもなけりゃ要らんよね
バターはもともと塩辛いものだった

 

164: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 08:52:02.67 ID:uHZ3FLpT0
>>159
塩の用途の一つは保存性を高めることで
減塩なんちゃらは防腐剤で代用することが多いから
総体として体にいいかどうかは微妙よね

 

171: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 08:54:29.26 ID:XzWitaS80
おっと、嫁が起きてきたから朝食作らないと。焼き物は目が離せん。じゃあの
スポンサーリンク
175: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 08:56:06.63 ID:GoZIM9pN0
これ2ch黎明期からの東西対立ネタの代表例だなw

 

177: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 08:58:46.21 ID:fJZ1WuW80
醤油は高かったからな
塩水で薄めとけば気付きやしねーよってか

 

192: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 09:23:10.25 ID:+Z0eqzlo0
んーこれは知ってる人多いのでは
てか北関東の人間だけど関西の出汁好き

 

193: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 09:24:27.03 ID:TzL4Nxu10
知ってた

 

284: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 10:46:42.40 ID:6g8Uu8yG0

 

300: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 10:57:02.02 ID:pqr/gX1Q0
これ知らん奴いるんか。結局、高血圧症の割合も関東関西変わり無いからな

 

319: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 11:15:33.07 ID:78wIVmBx0
麹の味が強い醤油より、魚醤のほうが好きだわ
香りは麹のいい香りがするけど、甘さを強く感じるからね
麹の多い白味噌、日本酒、みりん、全部苦手

 

321: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 11:17:24.60 ID:oagVWaXb0
まぎらわしさでは消費者庁から文句言われるレベルだけど
さすがに昔からあるものだから知らない側に問題があるって事かな

 

325: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 11:42:53.40 ID:HZouRI070
パック刺身についてる魚の醤油さし
実はあれ魚じゃなくて鯨
マメな

 

339: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 12:12:45.08 ID:qMpLfcRV0
生卵をカレーに混ぜるのは昔百貨店の食堂でやってたやつだぞ

 

346: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 12:19:28.46 ID:4vUX6z3f0
オマケを書くと、醤油はアルコール分多いぞ。飲むヤツは居ないだろうし、
極少量しか使わないので問題にならないだけ。煮炊きに使えばアルコール分は飛ぶし。

 

362: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 12:27:22.07 ID:qMpLfcRV0
食文化の話になるとすぐ関西vs関東の対立煽りが湧くの何なん

 

418: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 12:44:17.20 ID:gUMkqc/80
薄口しょうゆとか買ったことないから知らんかった
買うのは生しょうゆとかいうのと濃口

 

429: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 12:47:52.32 ID:O8zcgOmJ0
紛らわしい
だったら薄口醤油じゃなくて薄色と言えよ

 

450: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 12:56:37.83 ID:+3eBeWWT0
ウスターソースは薄いシャバシャバのソースだと思っていた…

 

464: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 13:14:45.48 ID:u+whA1RE0
だから大阪のうどんは見た目ヘルシーなのに塩辛いのか。謎が解けたわ

 

466: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 13:21:21.15 ID://elXsrC0
っていうか
よくこんな手間隙かかる調味料考えたよなw

 

471: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 13:33:35.36 ID:XaY4svst0
関西つゆを飲み干す
関東つゆは残す
さて塩分摂取量が多いのはどっちだ?

 

474: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 13:49:54.36 ID:tBQiKqs70
>>471
つゆを飲み干す関東人の俺

 

511: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 15:15:08.10 ID:8/bxmOFL0
たまに薄口買うとやたらしよっぱいのがよくわかる

 

514: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 15:15:54.63 ID:rZKJexTr0
これって10年ごと位に話題になってない?
もう忘れちゃってんの??

 

522: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 15:29:01.47 ID:Jifu0dQ90
一般常識
知らないのはもぐり

 

540: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 15:53:57.08 ID:lDsRXHri0
スプライトよりコーラやファンタグレープ買うのと同じ感覚

 

551: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/03(土) 16:04:08.04 ID:lDsRXHri0
色が淡いとおでんや煮物のしみ具合がわからんだろ

 

561: あみ(30代専業主婦/コロナワクチン反対派女子代表) 2022/12/03(土) 16:14:53.19 ID:Wp5MrzSU0
ウスターソースが無い時、
とんかつソースを水で薄めてウスターソースだよって旦那に出して見破られたの思い出したわ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました