スポンサーリンク

【Apple】iPhoneのUSB-C搭載が2024年12月28日までに行われる模様です。

apple_1 Apple
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 少考さん ★ 2022/12/09(金) 10:37:13.37 ID:l3C7iQZl9
iPhoneのUSB-C搭載が2024年12月28日までに行われる可能性が濃厚に
https://gigazine.net/news/20221209-iphone-usb-c-deadline/

 

2022年12月09日 10時30分

Androidスマートフォンやワイヤレスイヤホン、ノートPCなど数多くのデバイスがUSB Type-Cケーブルでの充電に対応していますが、記事作成時点で流通しているiPhoneシリーズにはUSB Type-C端子は搭載されていません。EUではスマートフォンなどのデバイスにUSB Type-Cでの充電に対応することを義務付ける法案が2022年10月に可決されていたのですが、新たに法案が欧州連合官報に掲載され、USB Type-C対応の期限が2022年12月28日に設定されました。

EUR-Lex – 32022L2380 – EN – EUR-Lex
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX:32022L2380

https://twitter.com/EURLex/status/1600753041728102400
午後4:24 · 2022年12月8日

EUではスマートフォンなどのデバイスにUSB Type-C充電への対応を求める法案の審議が2020年頃から始まっており、2022年10月には「2024年末以降にEUで販売されるスマートフォンやタブレット、カメラに充電用のUSB Type-C端子を搭載することを義務付け、2026年春にはノートPCにもUSB Type-C端子を搭載することを必須とする」とする法案が欧州議会で可決しました。法案の可決を受けて、Appleのマーケティング担当シニアヴァイスプレジデントを務めるグレッグ・ヨスヴィアク氏は「(EUの法案には)当然、従わなければなりません」と述べ、iPhoneにUSB Type-C端子を搭載する意向を示しています。

新たに、2022年12月7日にUSB Type-C充電への対応を求める法律が欧州連合官報に掲載されました。掲載された法律を確認すると、(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670549833/

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:38:12.59 ID:vvhxzWdv0
ジャックもつけてね。頼むよ?

 

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:38:38.13 ID:x3ZbnZDb0
USB-CのSEが出たら相当売れるだろうな

 

157: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:11:00.02 ID:WTacwFPE0
>>6
出るとしても型落ちになるからだいぶ先だぞ

 

574: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 16:53:59.75 ID:mKauiMxa0
>>157
型落ちだったら、金型さえできればすぐにでも量産できるという事だから、むしろSEの方が早いぐらいでは

 

580: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 17:05:13.34 ID:WTacwFPE0
>>574
例えば15がTypeCで出たとしても14のLightningがベースになるから15が型落ちになってからそのSEが出る
だからもう何年も先だよ

 

613: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 18:31:46.99 ID:2LkbVEfA0
>>580
何年先って言ってもEUでは期限がある
仮に次の15ベースのSEが出てくるまでと思ってるなら大きな間違い

 

615: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 18:32:44.66 ID:WTacwFPE0
>>613
SEをEUで売らなきゃいいだけ

 

617: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 18:33:44.24 ID:2LkbVEfA0
>>615
それは一つの選択肢だな

 

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:39:45.51 ID:PHBdNNaF0
別にええんだけど
今まで大量に作られたケーブルどうすんの?
ゴミ?

 

46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:45:45.21 ID:tsM+LSe+0
>>12
Appleの在庫は減ったからやるんやで。
他のサプライヤーは頑張って売り切ってや

 

284: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:43:42.45 ID:uf5kK3lm0
>>12
変換アダプター使えばいいだろ

 

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:42:02.11 ID:0v0ethwd0
Lightningひとつで200~400円取れるらしいからそりゃギリギリまで引っ張るだろうさ

 

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:43:14.94 ID:O7DILXJZ0
EUだけって言ってなかったけ

 

570: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 16:48:01.19 ID:SJIxuGGF0
>>29
コストかかるからEUだけC化より全モデルC化した方が安上がり
もちろんのことEU市場を捨てるならLightning継続でEU未発売も可能
スポンサーリンク
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:44:19.33 ID:NyMQg2CK0
早くLightningをなくせ

 

それまで新しいのを買えない

 

44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:45:32.40 ID:i90kS5Wh0
10年前に10年使える端子として登場させたから、一応メンツは保てた

 

45: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:45:41.50 ID:kpYAgxJO0
ここまで全員Android使い

 

111: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:59:08.38 ID:m3P3Q28C0
>>45
メインのスマホはAndroid
仕事でiPhone、iPad、ノート(Windows)使ってる
AndroidとノートがTYPE-C、代わってくれるとケーブル減るから助かる

 

60: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:48:28.58 ID:Vxer5/Kn0
その頃には新規格ができてそう

 

82: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:53:26.42 ID:NKsCCChv0
その頃にはmicroCとかになってそう

 

88: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:54:48.45 ID:eli05UcD0
全部イヤホンジャックに統一してくれ!

 

90: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:55:32.39 ID:7tTFG53w0
前はUSBcオスLightningオス変換ケーブル付けたんだっけ?

 

94: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:56:04.32 ID:h1HCEtSE0
iPhoneユーザーは気にしてないんだろうな
寧ろusb-cなんて一本も持ってないから困る、と思ってそう

 

96: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:56:12.91 ID:slsQBAo/0

 

97: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:57:00.75 ID:Db16jBkA0
iPadはとっくになってるのにiPhoneはまだだったんだな

 

98: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:57:25.58 ID:/9bqLZWZ0
パテント料、Lightningコネクタをつけた充電器、ケーブル、アクセサリーは
全て一個あたり百円くらいをAppleに払わないといけないので
それがAppleには莫大な利益になっていた

 

100: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:57:31.20 ID:QwASwxg40
USB-Cが絶対正義みたいになっててワロタ

 

102: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:57:39.54 ID:Q2qg0aRn0
ぶっちゃけType-Cは社用スマホとNintendo Switchぐらいしか無いな

 

106: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 10:58:39.01 ID:Ia7lusJa0
USB!USB!USB!

 

116: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:00:31.64 ID:M8thar+m0
そんなに待てんからpixelにしとくか

 

122: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:01:17.26 ID:JP8WdVmw0
sdカードも差せるようにしろよ
スポンサーリンク
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:02:42.51 ID:oWCDZ9SZ0
ライトニング利権が年間500億くらいらしいじゃん

 

俺なら捨てないわライトニング

 

134: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:03:39.56 ID:VEGb9ZMG0
どっちもダイソーで買えるんだからどっちでもいいよ

 

135: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:04:04.52 ID:jOHsrynu0
2024年末っていうのが2024年12月28日になったよって話題?

 

微妙すぎる話題だな

 

136: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:04:21.36 ID:KNwSkHN30
ついでにOSもAndroidにしたら?
iPhoneからAndroidに乗り換え組だけど、ホント使いやすいぞ
特にGoogle系のサービス(当たり前かww)

 

143: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:06:04.88 ID:HfQP5Clg0
>>136
Googleの輪に入った方が楽だよな
今林檎で粘ってるやつも将来的にAndroidにしようと考えてるやつ多いと思う
なら今すぐ動いた方がいい
早いほど楽

 

272: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:37:17.97 ID:9hajMVSJ0
>>136
Android搭載のiPhone出したら100パー買うわ

 

278: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:39:20.35 ID:0pUyY96O0
>>136
Google系のサービスって例えばAndroidのみのなんかあるの?
良さそうだったら俺も変えたい

 

290: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:46:47.60 ID:Y4flGxIu0
>>278
正直、iPhoneのアプリが何かわからんから答えられる人はなかなかいないと思うけど
まず思いつくのはパケット解析かな

 

141: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:05:20.71 ID:j8DaMjgo0
ほぼ全てのUSBデバイスが3.0規格で感覚がそっちに慣れちゃってるから
iPhoneから動画取り込む時だけ遅過ぎてストレスで禿げそうになる
データ渡す時にいらないUSBメモリ使ったら
データコピーが遅過ぎてビビるのを最新機器で味わうのは草だわ

 

244: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:27:37.81 ID:HvFQ4NYX0
変えるなら全部まとめて変えてくれよ
AirPodsとかも含めてさ

 

250: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:29:48.81 ID:QRWXCe+Q0
来年のiPhone15はならない可能性あり?

 

255: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:30:43.51 ID:tbzYjDAS0
>>250
Proはなるでしょ
ならなかったら失望だな

 

298: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:50:21.73 ID:axUt4Gbm0
その頃には
USB-Dが出てっから
スポンサーリンク
302: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:53:52.83 ID:1HhGc44O0
iPhone14妹が買った
オレの車で充電させてくれといわれていいよといって充電しようとしたら車はUSB-C非対応
涙目だった

 

306: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:55:46.57 ID:MQhqj4550
こと充電に関してだけで言えばタイプC程度なら別にライトニングでよくね?と思ってしまう自分も居る

 

316: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 11:58:45.97 ID:ZgYR38E70
>>306
まぁ、アレだ
規格を統一すると独自規格乱立しているよりは良いって事だな

 

例えばカセットコンロでメーカー事に別々の規格使っていたらめんどくせーだろ?

 

397: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:22:05.88 ID:BFVWOw8O0
イヤホンジャックに異様にこだわる人いるけど
泥ユーザーだって今どきはワイヤレスじゃないの?

 

421: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:31:55.83 ID:PC2RqDKb0
端子形状ってそんなに重要か?
Lightningになる前からiPhoneってApple独自だったから
「機種変したら合わせてケーブルを数本買うことなるな」という感想しかない

 

425: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:33:37.14 ID:u0UwOwXg0
>>421
ケーブル使い回せるから楽ッちゃ楽だな

 

423: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:32:38.73 ID:PqwWy6y30
接続はThunderboltで頼むわ

 

432: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:35:39.83 ID:fJTrh+AV0
>>423
マジでサンボルがいいな
規格に悩まされる事がない
USB-C現状だと転送速度、流せる電流、alt-modeでの映像出力可否などバラバラでケーブルもカオス
全部最高レベルで内包するサンボルが楽ちん
ケーブル高いけど

 

437: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:39:24.15 ID:cvIaJwv50
そんなもんよりも指紋認証つけてくれよ

 

451: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:49:18.50 ID:3eu/sN6R0
むかーし昔、VHSとβってのがありまして

 

453: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:50:41.43 ID:p1e4WnWF0
ライトニングってなんであんなに高いの。

 

458: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:54:05.66 ID:SOYYZBIh0
>>453
アップルがケーブル規格の特許取って特許料徴収してるからだよ
だからサードパーティのライトニングもUSBに比べて特許料分高くならざるを得ない
ケーブルの材料費なんて大差ないのに値段が大きく違うのはそのせい

 

ちなみにアンドロイドはUSB規格どころかOSもフリーだからね
何でもすぐ独占して囲い込むアップルとは根底思想が違う

 

454: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 12:51:10.18 ID:SOYYZBIh0
type-Cケーブルは一本ありゃ何にでも使えるからな
なのでアンドロイド端末はそもそも電源ケーブルが同梱されない方が普通
Cケーブルなんて家に必ず一本はあるし同梱すればするほど重複してゴミが増えるからね

 

一方、アップルはライトニングに固執して無駄なケーブルを増やしまくってSDGs
意味が分からない

 

573: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 16:51:53.83 ID:EGX4iuCW0
今更変えられても迷惑

 

577: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/09(金) 16:57:54.31 ID:1v18bovu0
やっと独自規格やめるのか

遅すぎんだよ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました