https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b915ab812bd781b3d2bf06747c18078f4dff92
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671896314/
ユーザーが抱く「EVへの懸念点」は
政府が掲げるグリーン成長戦略では、2035年までに乗用車の新車販売で電動車を100%とする目標があります。
しかし、今年おこなわれたあるアンケートでは、9割弱が「EV車の購入予定はない」と回答したという結果が出ているといいます。
EVについてユーザーが懸念するポイントにはどういった点があるのでしょうか。
政府は、2050年カーボンニュートラル社会の実現に向けて「グリーン成長戦略」と呼ばれる産業政策を掲げています。
そのなかで、自動車産業においては「2035年までに乗用車の新車販売は電動車100%」との表明を明らかにしています。
ここでいう「電動車」とは、電気自動車(EV)のほか、ハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)の4種類のクルマを指します。
このため政府は、対象となる電動車を新車で購入することで、補助金を受けられる優遇措置を取るなど、電動車の普及を促す動きが進められています。
そんななか、駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippa株式会社が全国のakippaユーザー1079名を対象に、EV(電気自動車)に関するアンケート調査を実施。
調査は2022年7月下旬におこなわれたものですが、今回のアンケート結果からユーザーのEVへの支持について、意外な結果が出たことが明らかとなっています。
まず「EV(電気自動車)を欲しいと思いますか」の質問では、「欲しい」「とても欲しい」はわずか18%、「今は欲しくないが将来的には欲しい」が47.4%と半数弱を占める結果に。
年代別にみると20代の半数以上の52.2%が、「欲しいとは思わない」と回答しており、多くのユーザーはEV車を欲しいと思っている人が少なく、なかでも若年層である20代の興味関心が低いということが分かりました。
また、EV車を「欲しいとは思わない」または「今は欲しくないが将来的には欲しい」と回答した人の理由には、「クルマを買い換える予定がない(25.7%)」が最も多い結果となり、続いて「自宅駐車場(月極含む)で充電ができない(19.7%)」、「出かけた先で充電できる場所が少ない(19.3%)」と、充電に関する理由をあげる人が40%を占めている結果に。
さらに「EVの購入予定はありますか」という質問では、86.3%もの人が「購入予定はない」と回答しています。
このように、今回のアンケートからEVへの支持者が少なく、クルマの買い換えの予定のほか、充電に関することが懸念点として挙げられるということが分かっています。
実際にSNSでユーザーの声をみると、「自宅車庫に充電器を設置できない場合は選ばれないだろう」「自宅で充電できないと不便だよなあ」「現時点でEVはファーストカーにはなり得ない」など、EV車に対する多くの懸念点を挙げるユーザーの声が見られました。
EV充電器は、全国に普通充電器は21100基、急速充電器は8400基と、およそ約3万基ほど設置されているといいます。(2022年6月末時時点、ゼンリン調べ)
設置場所には、高速道路のサービスエリアやディーラー、道の駅など、各所に設置されているようですが、ユーザーからは「そもそも探すのに一苦労」「充電のストレスが大きすぎる」との声も寄せられています。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671917223/
バッテリー性能がまだまだ追い付いていない。
現行の5倍以上の性能が必要、特に対冷性能。
気温によって走行距離が変わるとか言われたらねw
補助金出るからとよく聞くがそれ我々が納めた税金だから
これ本当に良くない
海外メーカー、海外生産、日本があまり関わってない車にも出るからほんと性質悪い
乗り出し200万円くらいでなんとかならんかね
20年前ならトヨタウィッシュが爆売れしてそこら中走ってたな
200万円スタートだから子持ちがこぞって買った
フリードかシエンタじゃねフリードなら大幅値引きしてそうだけど
ホンダに値引きは無いので、値引き目当てのユーザーには買われないよ。
ナビプレが有る分、値引きはさらに渋くなる。
中古車のノアボク買えば?
まあ、高いけど
大雪でもガソリン車なら安心!
AV車なんて電気なくなれば鉄くずじゃろ
EVは電気使っても重さ変わらない上バッテリーは残容量減るほど出力も落ちるのが好みじゃない
ハイブリッド車で良いじゃん
有事の際において、緊急時の際に民間のインフラから物資を供給できるように軍備を備えておくのは防衛において基本中の基本なのだけどな
ぶっちゃけ本気でやる気ないとしか思えないのよ
モーターなら無音で移動できるから偵察車両にうってつけなのにな。
ドンパチやってる最前線で充電スタンドなんか探してられないでしょ
だから軍用車には全く向かないよ
前線から遠く離れた後方の連絡運搬車両ならありかもしれないけど
無音で熱を出しにくいのでって事で燃料電池の軍事車両をGMかどこかが開発してたな
民間のEV車でデータを取ってるさかい、それからや。
ガソリン車でアイドリングして車の窓とかの雪を溶かす(落とす)芸当がEVにできるのか問いたいね
遠隔操作してエアコン付けて温風吹かせる事は出来るようになるんじゃね?その分電気食いそうだけど
リーフだと
タイマーエアコンは使える。
毎朝、家を出る30分前にはエアコンがついてる。
もちろん、スマホでエアコンもオンにできるが、
年会費取られるプランに入らないいけないから、
いらない。
雪に閉じ込められたらバッテリーが持たないとか、そもそも無駄に高いとか、
欲しくなる要素がない
結果がわかって使えそうと思ったら買うよ
それでいいと思う
ガソリンスタンドないよー、充電スタンドばっかり、位になってから買えばいいだけの話
https://news-cartrend.com/swiss_ban_ev/
しかも1月からEVの経済産業省 実証事業のモニターで6万貰える。
リーフe+を中古で260万円で購入し、
ガソリン代無料、維持費格安。
ガソリン車に比べ、毎年40万円安くなってます。
皆さんの税金で無料でEV持てる喜び。
ありがとうございます。
ぶっちゃけこれ
公共施設とか一部ショッピングセンター行くと
無料で200vのコンセント貸してくれるしな
ソーラーパネルの売電で即時償却ができる上に純利回り10%余裕
リフォームで二重サッシに変えてソーラー付けたら90万円ほどのエコポイントだったか
EVは国の補助金55万円に都の補助金60万円の115万円もらえる
地主が有利になるように国の政策ってのは出来てるもんだ
EVの他に、
ソーラーパネルも9kwほどつけている。
こちらも税金のおかげで5年ほどでペイでき、
のこり5年は利益。
EVもソーラーパネルもエコとか関係ないんです。
ただただ、お金がたくさんもらえるんです。
なんで気づかない人が多いんだろう
どこらへんがエコなんだろうね
高くなったから腹立つ
バッテリー寿命が短くなる
3年でバッテリー交換260万円だぞ?
朝起きたら、雪が30cm積もってるとかもあるんだが、漏電が心配だし。
それだけ道具としての性能に不安があるということだ
内燃機関車よりも、高いのに性能が落ちるとか意味わからん
ガソリン車で無給油1000km走れるんか?
うちのマツダ車、ディーゼルだけど1000km走るよ
めちゃくちゃ楽ちん
知人のガソリン車はすごく頑張れば走れるらしい
これに尽きるだろう。
例えば車体込み込みで50万とかなら、そーゆーもんだよなと納得して普及が加速するだろうが、実際は高級車ばりに高い。
静かで加速もいいし
マンションなので仕方なくe-POWER車買ったわ
結果俺にはこれが最良だったね
走ってるけどGPSトラッカーで
測っても平均時速30km/hはなかなか超えない
タワマンも所詮は高級集合住宅にすぎないんだから。
一番高いリーフ600万とかびっくりだわ
確かにここまで高いと金持ちの道楽かなあ
一時期欧州とかの環境エコの流れで日本もEV化!とかやってたけど多分無理よな
だな、なにせちょっと高すぎるねえ
やっぱりハイブリッド強いか
逆にテスラは殿様商売に終わりが見えて値下げ(利益減らしてでも)してるから日本向けも安くなると良いなあ。
テスラ、米とカナダで値引き 年内引き渡し対象
https://jp.reuters.com/article/tesla-discounts-idJPKBN2T609A
リーフ持ちの私からすると、260万円で買った車が
310万円で売れるのは嬉しい。
しかし、あの内装と外観で600万円はないわ。
新車で買うヤツは、もう一度考え直せ!
内装は軽自動車より安っぽいぞ。
俺も親用にリーフあるよ
あれに600は無いわな
最近納車されたAURAの方が内装豪華だし
日産迷走してる
EVと自転車の時代になる
コメント