スポンサーリンク

【自動車】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」心配の声相次ぐ。

car_8 自動車
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 鬼瓦権蔵 ★ 2022/12/25(日) 00:41:00.42 ID:N/yftkU59
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4fb2b502704d433151f21b5afcb703ca85cc65

「電気自動車、冬は無理」 EVドライバーの身を案じる声

大雪により、新潟県内で立ち往生が発生。柏崎市の国道8号では一時、渋滞が22キロに及んだ。
長時間車内での待機を余儀なくされる状況に、ネット上では、「電気自動車は大丈夫か?」とEVを心配する声が上がった。
EVには一酸化炭素中毒の危険がないというメリットはあるものの、ガソリン車に比べてぜい弱なのだろうか。

記録的な大雪となっている日本海側で発生した大規模な立ち往生。
本格的な冬到来を迎える中、想像を絶する豪雪に言葉を失うと同時に、移動の足の確保に不安が募っている。

渋滞は徐々に解消されつつあるが、一方で、ネット上で目立ったのはEVドライバーの身を案じる声だった。

「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「今年も雪で立ち往生か… あれ起きちゃうと電気自動車なんて無力だよね」「少なくともこの国には向いてないわ」「電気自動車なら、凍死してた」「電気自動車を考えていたけど、立ち往生中のニュースを見てたら検討し直した方が良さそう」「電気自動車、冬は無理」といった心配の声が続出。

主な理由は、必ずしも車がフル充電されているとは限らないなかで長時間、身動きが取れないときのバッテリー切れを挙げている。
寒冷地ではバッテリーの減りが早いとされ、極限状態でどこまで車が耐えることができるのか、関心が高まっている。

政府はEVの普及を推進。購入時に補助を受けられ、税金も安いなどの優遇がある。欧米を中心に脱炭素の流れが加速しているためだ。

雪によるスタックで動けない場合、ガソリン車なら万が一のときでも携行缶による補給がある。
EVは充電できず、雪のみならず災害そのものに弱いという指摘もかねてからある。

半面、「一酸化炭素中毒になるリスクを考えると、ガソリン車よりもEVの方が雪に強い」「シートヒーターだったら電気少なくて済む」とメリットを挙げる声もあった。

自動車に精通する整備士は、ENCOUNTの取材に、立ち往生でのEVについて、「にっちもさっちもいかなくなっちゃう。航続距離が長くてもあれだけの寒さの中でヒーターたいて待っていれば、携帯と同じで充電はなくなりますよね。充電がないと車は動かないわけで、EVクイックという充電スポットがありますけど、地方はインフラも整備されていない。車自体が発熱もしないだろうから、ボンネットの雪も解けにくいだろうしね。地方で100%のEVはちょっとまだ厳しい」との見方を示す。

「雪国行くときは、“ガソリンが半分になったら必ず満タンにしろ”と昔はよく教わりましたよね。世界を見ると、EVは都市圏に人気。地方に行っちゃうと、充電設備が少ないので、化石燃料とかディーゼルエンジンに頼るしかない」と続けた。

交通がまひしてしまったとき、EVはどうすればいいのか。最適解にたどり着くにはもう少し時間がかかりそうだ。

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671896460/

58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 02:26:34.54 ID:Yn9zpUce0
>>1
街乗り程度が丁度いいんだろうな。
場所で言うと、気温高めの離島とかね。

 

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:43:48.53 ID:Nht0vcaq0
無理です

 

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:44:26.56 ID:aux0LZrt0
EVのメリット
・排気ガスを出さない
・走行音や振動が少ない
・燃費が安い
・税金が安い
・メンテナンス代が安い
・購入時に補助金が出る
・部品数がガソリン車の10分の1
・非常用電源として使える

 

EVの圧勝だろ

 

16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:53:05.39 ID:ZtG8r6R30
>>3
充電設備の貧弱さ、
来年からの電気料金の高騰、
あと、バッテリーの寿命とか
そこんと、説明お願いします。

 

80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 03:29:41.87 ID:Y6a39hzM0
>>3
EVに限らずレシプロHVPHEVそれぞれ推しは良いんだけどさ
デメリットも挙げると心証良いのに
マウント取りな言い方が反感を買う
半分挑発的な釣りなんだろうけどさ

 

103: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 05:00:12.02 ID:2CU5eypC0
>>3
完勝だな
時代はEVって事だよな

 

129: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 06:27:59.74 ID:oyNYFg9h0
>>3
それらメリットを5年後バッテリー交換100万円オーバーって1つのデメリットで全部帳消しにしてるけどな
ついでにいうと下取り価格がダラ安で次買う頭金にもならないってのもあるけどEVマンセーくんはこの辺は見ないことにしてるよね
最後にダメ押しでバッテリー性能がフルの新車状態のときの快適さは1年経過ごとに半減していく
2年すぎたあたりから常にバッテリー気にして運転しないといけなくなるクソ仕様
経年使用で性能が落ちてくのはいいけどEVみたいに心臓部が目に見えて劣化していくのはダメだろ

 

144: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 07:25:09.58 ID:Z07RS0va0
>>3
補助金て税金だろ 勝手に使うなと思う

 

169: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 09:46:32.46 ID:CX4a/Kuj0
>>3
大型の電気自動車ってある?

 

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:44:34.05 ID:1lhBNMrB0
北国の需要なんてたかが知れてる

 

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:46:50.27 ID:yOzAm0h90
一酸化炭素で死なないメリットはあるね
今後は埋もれて窒息死で死因は酸欠ってあるかもな

 

10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:49:37.85 ID:Nht0vcaq0
>>6
注意してれば死なないけどね
数時間に一度雪かきするだけ

 

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:47:33.64 ID:EyHvZWCA0
だから日本じゃ新車販売のうちBEVは1%未満しか売れてない
先進国ダントツ最低水準です

 

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:48:41.67 ID:Vu/O+o8D0
いやうちの所は雪なんか積もらんからEVでいいわ
スポンサーリンク
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:48:46.25 ID:GXacgy3f0
寒いとさらに電池なくなる

 

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:49:42.98 ID:oD79U31k0
日産リーフ、暖房入れたら100キロも走れない
使い物にならない

 

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:51:43.55 ID:agCZH1kx0
そうかなあ?
電柱から充電ケーブル引けば春まで過ごせるほど快適だぞw

 

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:51:55.70 ID:d0LqkyoS0
気温が低くなればバッテリーは放電するしエアコン回しっパなしだから持たんぞ
高速のトンネルとか山の中の高架で渋滞とか死ぬ以外考えられん

 

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:52:31.58 ID:BKSaQspp0
ガソリン車より安くなれば黙っててもEVが売れるようになる、雪国でもな。
結局は値段がすべてよ。

 

67: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 02:44:15.30 ID:Ql/PSDeT0
>>14
サクラが16万円、リーフ長距離バージョンが100万円値上げしたばかり。
ガソリン車との価格差は開くばかりです。

 

電気自動車がガソリン車よりも安くなることは永遠になさそうw

 

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:53:44.42 ID:Al8Z6ez+0
毛布、スコップ、携帯トイレ、水、乾パン、懐中電灯、これだけあれば一晩は何とかなるだろ

 

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:55:10.11 ID:d0LqkyoS0
>>17
あと冬山用の寝袋
でガソリン車ならな

 

20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:55:35.58 ID:d0LqkyoS0
毛布だけじゃ寒くて死ぬ

 

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:57:59.71 ID:Doe+w7/m0
EVいらねw

 

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 00:58:32.92 ID:Nht0vcaq0
一晩だけなら毛布2枚とホッカイロあれば氷点下10度くらいまでならいける
ホッカイロは無くてもいいけど心のゆとりにつながる

 

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 01:00:48.62 ID:d0LqkyoS0
>>24
山の中の高速のトンネル内や高架の上で渋滞停車なら死ぬよ

 

26: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 01:03:42.62 ID:Nht0vcaq0
>>25
裸に毛布なら死ぬね
そんな雪降るところ走ってるなら厚手の服ぐらい来てるだろ、プラス毛布なら大丈夫だ

 

30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 01:11:24.00 ID:yOzAm0h90
自宅の蓄電池として停電には役立つかもってのはある
それより発電機買ったほうが安いかもだろうけどw

 

107: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 05:09:19.80 ID:y7R1Sg2C0
>>30
停電時に家に給電するなら価格は高めだけれど、PHEV(三菱アウトランダー等)がベストだよ。
ちな、車から家に給電するにはV2H機器が必要。

 

31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 01:11:43.10 ID:93VIVAIU0
10年前の中古のワゴンRに乗ってるお前らには関係のない話
スポンサーリンク
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 01:14:07.84 ID:tI5soTGN0
スキー場隣接ホテルまで来たが
例年どおりAWDスタッドレスで余裕
立ち往生する奴の気が知れねえわ

 

36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 01:24:03.65 ID:HIP2Fiy/0
だから日本はガソリン車で良い
EV車は外国メーカーになるけどね

 

37: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 01:24:53.51 ID:R6v8El1n0
排気ガス出ないしエアコンつけれるじゃん

 

62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 02:38:15.27 ID:sl1j0Y820
好きな動力を選べる事が重要で短所長所はどうでも良い
まあ大都市はゼロエミッション車が妥当とは思う

 

63: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 02:39:28.32 ID:ZKXWnDmS0
寒さに弱いのはガソリン車じゃね?
大体バッテリーが寒さに弱いならガソリン車もエンジンかからんわ

 

64: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 02:40:28.06 ID:V+KvJRYZ0
>>63
あんた免許持ってないだろ?

 

70: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 02:46:11.39 ID:ZKXWnDmS0
>>64
持ってるが

 

71: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 02:46:52.15 ID:k5GawV9u0
>>70
寒冷地仕様ってのがあるが

 

68: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 02:44:51.82 ID:k5GawV9u0
車体自体の断熱性をどうにかしないとどちらにせよダメだろ

 

69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 02:45:02.92 ID:XgMssSfT0
これもしEVが普及して一度に大量の車が電欠になったらちまちま充電するか一台一台レッカー移動すんのかな?

 

74: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 02:59:23.51 ID:1vVNnM5B0
100%って正気かよ
マイホームで便利な車庫と直結した充電ケーブル接続構造がない人達どうすんの
仕事帰りに充電センター?で同じ境遇の人達の行列に並ぶのか?

 

79: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 03:25:30.97 ID:+UKgdmty0
バッテリーだって性能が上がってくる
そのうち今の大きさで10倍ぐらいの容量とパワーのが出てくるよ

 

81: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 03:30:49.82 ID:/ccO/mMM0
よっぽどのブレイクスルーが無い限り
水素自動車が次世代になるな

 

87: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 03:58:50.99 ID:bMVDY3WO0
誰か実験台になってくれ(´・ω・`)

 

89: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 04:10:50.23 ID:kQz7ihYe0
バッテリーが滅茶苦茶進化しないい限り
Evなんか普及せんよ

 

90: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 04:12:23.08 ID:2Rdd2rLn0
今のガソリン車並みに便利になったら考えるでいい気がする。
東京だったら立体駐車場で普通に充電出来る位にならんとキツいと思うけど

 

94: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 04:26:40.64 ID:2Rdd2rLn0
去年純ガソリン車を買った俺、高みの見物。

 

96: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 04:33:52.05 ID:Ql/PSDeT0
>>94

 

ていうかね
ガソリン車に乗っていようが
ハイブリッド車に乗っていようが
EVに乗っていようが
立ち往生発生するほどの豪雪地帯エリアなんて日本の3%くらいしかないんだから
残りの97%は高みの見物でいいと思うのにEVこき下ろしてる人は一体何なのw

 

105: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 05:06:57.75 ID:rBGQ+GPt0
5分の充電で300kmくらい走れるようになったら起こしてくれ

 

111: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 05:37:16.43 ID:BDIN51ix0
トヨタが本腰入れてない事でお察し
早々にテスラに見切りつけたのはEVは普及しないと看破したから

 

127: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 06:18:13.21 ID:PaSZzkwO0
>>111
ガソリン税取れなくなるから日本政府が及び腰

 

131: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 06:33:53.83 ID:+UKgdmty0
>>127
ガソリンって半分くらいは税金だっけ?
田舎で家族5人全員車乗るからすげー払ってるわ
スポンサーリンク
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 05:43:37.04 ID:c5we81Cp0
前の大雪のときも言ってた奴らいたけどなんの問題もなく開通後元気にリーフ走りさってた

 

114: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 05:45:58.86 ID:zOHYdPeU0
>>113
開通してから家出たんだろ

 

119: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 05:57:58.23 ID:LXPhGpGE0
ヨーロッパではどうなんたよ
日本よりもっと寒いだろ
電気自動車日本より進んでるんじゃないのか

 

128: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 06:20:08.14 ID:8+YiEVRT0
ガソリンは最悪タンク持ってって補充出来るからねえ。EVは設備がないと無理。

 

130: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 06:31:27.26 ID:Kx2UjEI70
まだトータルコスト的には選べるようなものでは無いだろうからな
中国のなんとかminiか本当に安く出てきたら考えるかもしれんが

 

136: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 06:53:02.99 ID:jBi/v7080
電気毛布があれば余裕だってさ
メーカーは寒冷地仕様常備品として電気毛布をトランクに入れとけば解決だな

 

143: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 07:24:36.14 ID:W02ufovS0
てもガソリン車は一酸化炭素中毒で死ぬやん

 

148: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 07:37:18.45 ID:viEurfU60
EV先進国のスイスなんかは、電力不足で『絶対に必要な外出以外のEV利用禁止』なんて法案が可決されてそうなんだが……
他にも節電対策で、ヒーター、風呂のお湯の温度、動画閲覧まで規制されそうな勢い。
まぁ、電気を大量に使うつもりなら、安定的に使える電源確保してから、という教訓だな。

 

155: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 08:02:13.97 ID:QBhT0InX0
いつもこれ議論になるけど、実際どうだったか検証できた人いないのか?
企業側のデータとかじゃなくて。

 

157: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 08:05:46.99 ID:3Cfv5flq0
>>155
現状EVユーザーが圧倒的に少ないからな、あとファンキッズのノイズが大きすぎてその貴重な経験談が埋もれちゃう

 

156: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 08:03:16.59 ID:THOmN/9E0
【朗報】新潟大雪立ち往生に巻き込まれたテスラモデル3 解消までの18時間に暖房21℃でNetflixを鑑賞し無事生還の模様
https://togetter.com/li/2018987

 

160: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 08:34:24.00 ID:nOkPOX+R0
>>156
確かに一酸化炭素中毒のおそれがないのは大きな要素だな

 

164: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 08:50:36.18 ID:YwkmaUSz0
>>156
バッテリー容量次第か
SAKURAじゃ凍死だね

 

163: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 08:46:26.08 ID:Y52x2ulX0
普及したら高速の充電行列が目に見える

 

190: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/25(日) 11:20:38.35 ID:Rdtso2ps0
雪意外と大丈夫だった

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました